自宅サーバーを粋に使いこなそう

2009年7月27日(月)
sanonosa

完ぺきな自宅サーバーを目指そう

 世の中の自宅サーバーを見渡すと、やりっぱなしな状態のまま放置されているものがよく見られます。ここで言うやりっぱなしな状態というのは以下のような状態です。

・OSの設定が中途半端
・試しにインストールしたオープンソースを削除せず放置している
・作りかけのホームページが放置されている

 このようなやりっぱなしの自宅サーバーは、セキュリティーホールを生むので良くないといった現実的な問題もありますが、それ以前に何だか「かっこ悪い」なあと思うのです。自宅サーバーというのは自分だけのツールであると共に自分自身の表現の場でもあると思います。そんな場をやりっぱなしなまま放置するのは自分自身を何も表現していないのと同じに思うのです。

 そこで今回提案したいのが「自宅サーバーを粋に使いこなそう」というテーマです。

 「粋」を貫くのは大変です。表面は優雅に振る舞いながら、裏ではささいなところにまで気を配る。いつ誰が自宅サーバーに訪れても十分おもてなしができる世界。そんな粋な世界を実現しませんか?という提案です。

 あえてこんなことを言うのには理由があります。サーバー設定という行為は非常に奥が深くて、全容を理解するのはそれなりに時間がかかります。しかしいったんすべてを理解した人が設定すると、シンプルでかつ美しいサーバー設定となり、とても「かっこ良い」のです。

 職場でこのレベルの設定を習得しようとしても、時間やもろもろな制約上、取りあえず要件さえ満たしていれば良いという現実レベルでの妥協が入ることが多いです。しかし、粋なサーバーを設定できるようになるためには、どうしてもある程度やりこむ時間が必要です。そういった意味で自宅サーバー構築は自分次第でいくらでも時間を使えるので、やりこむのにもってこいの世界と言えます。

「かっこ良い」自宅サーバーの作り方

 「かっこ良い」自宅サーバーと記しましたが、もうちょっと突っ込んで説明してみたいと思います。前ページでは「かっこ良い」自宅サーバーのことを「シンプルかつ美しいサーバー設定」が施された自宅サーバーと定義しました。

 これは、必要最小限なアプリケーションやパッケージだけを残し、それらの設定ファイルに対して必要最小限の設定を施すことで実現することができます。

 「かっこ良い」自宅サーバーを作るための第一歩は、OSから無駄なものをすべて排除することです。まずは無駄なアプリケーションやパッケージをすべてアンインストールしましょう。ここで言う無駄なものというのは、OSとして動くための最低限なものと自宅サーバーが提供するサービスに必要なもの以外すべてです。

 この作業を行う理由としては、もちろんシンプルなサーバーを実現するためというのもあるのですが、もう1つ大切な理由があります。それは、個々のアプリケーションやパッケージがそれぞれどんな性質のものなのか、正確に理解することが必要だから、ということです。

 世の中にはネット上から模範設定例を検索して、何も考えずにそれをまねするだけの人も多いですが、自宅サーバーを「粋」に使いこなすためには、おのおののアプリケーションやパッケージの内容を正確に理解し、自信を持ってアンインストールできることはとても重要です。

 無駄なアプリケーションやパッケージを削除したら、次に現在動いているサービスから不要なものをすべて停止します(Windowsであれば「サービス」、Linuxであれば「chkconfig --list」で確認します)。こちらも各サービスがどんな性質のものなのか正確に理解していないと、自信を持ってサービスを停止することができないのでおのおのをきちんと理解しましょう。

 そうしたら、もろもろのアプリケーションやパッケージをすべて最新版もしくは適切なものにアップデートします。無駄なものがすべて削除されているはずですからアップデートは驚くほど短時間で終わるはずです。

 そして最後に、各アプリケーションやパッケージの設定を細かく施します。

 こんな要領でサーバー設定を行っていくと「シンプルでかつ美しい」自宅サーバーが実現できます。

国内某有名ITベンチャー企業に創業メンバーとして携わる。国内最大規模のシステムを構築運用してきたほか、社内情報システム導入のプロジェクトマネジメント、韓国の交友関係が豊富なことから韓国関連で多数のシステムインテグレーションなども行ってきた。前職は富士通株式会社でSE。
個人blog:http://nosa.cocolog-nifty.com/

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています