SQLを記述しない「Torque」

2006年8月9日(水)
山之内 弘行

はじめに


   皆さん、こんにちは。本連載を担当しているビーブレイクシステムズの山之内です。

   第2〜3回では、SQL文をマッピング・ファイルに定義する形式のO/Rマッピングツール「iBATIS」について解説してきました。今回は、SQL文を使用しない形式のO/Rマッピングツール「Torque」について、実際にサンプルを作成しながら解説していきます。


Torqueとは?


   TorqueはSQL文を使用しないタイプのO/Rマッピングツールで、RDBにオブジェクトとしてアクセスする機能を提供します。特徴的なのは、Active Recordパターン(エンティティがO/Rマッピングツールの基底クラスを継承する)に基づいている点です。

   元々、TorqueはJakartaプロジェクトのTurbineのフレームワークの一部として開発されていましたが、現在はTurbineと切り離れてApache DBプロジェクトに移動し、単独で利用できるようになりました。2006年7月現在でリリースされているバージョンは3.2です。

   また、Torqueはバージョン3.1からGeneratorとRuntimeのモジュールが分割されています。Generatorは開発環境にあたるもので、これを使ってソースファイルなどの生成を行います。もう一方のRuntimeは実行環境にあたるもので、Generatorで作成したクラスを実行する時に使用します。

Torqueの流れ
図1:Torqueの流れ

   では以降より、実際にTorqueに触れてみます。


Torqueのダウンロード


   Torqueを利用するために、まずはTorqueのWebサイトからTorque 3.2 GeneratorとTorque 3.2 Runtimeをダウンロードしてきてください。

Apache DB Project Torque
http://db.apache.org/torque/

Torqueダウンロードサイト
図2:Torqueダウンロードサイト
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

   ダウンロードしてきたファイルは適当な場所へ展開してください。

株式会社ビーブレイクシステムズ Javaスペシャリスト
前職ではJavaを用いたシステム開発をメインに作業を行う。更なるキャリアアップを目指し、実力次第で上流工程に携われるビーブレイクシステムズに転職。現在はJavaアーキテクトとして活躍中。

連載バックナンバー

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています