 |

|
初体験 TOMOYO Linux! |
第5回:TOMOYO GUIとTOMOYO Linuxの素敵な関係
著者:日本データコム 平坂 透 2007/7/17
|
|
|
1 2 3 次のページ
|
 |
TOMOYO GUIとは?
|
今回と次回にわたって、TOMOYO Linuxの操作をGUIでグラフィカルに行えるツール「TOMOYO GUI」を紹介し、実際の例としてこのツールを使ってWebサーバを動作させるためのポリシーの作成手順を説明します。
これまでの記事でTOMOYO Linuxのポリシーやドメイン、プロファイルがどのようなものかを理解していれば、TOMOYO GUIも簡単に使いはじめることができます。それでは TOMOYO GUIを通したTOMOYO Linuxを体験してみてください。
|
TOMOYO GUIの特徴
|
TOMOYO GUIは、TOMOYO Linuxのコンセプトである「使いこなせて安全」な利用を、GUI を通じても同様に実現しよう、というテーマで開発しています。

図1:TOMOYO GUIを使ったTOMOYO Linuxのポリシー管理 (画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)
主な特徴は以下の通りです。
- リモートホストからの操作が可能
- TOMOYO LinuxはLinux上でのみ動作しますが、TOMOYO GUIはTOMOYO Linuxがインストールされたホストだけでなく、SSH通信を経由してリモートからの操作を可能にします。また、Windows上での動作もサポートしています。
- ポリシーやプロファイルをグラフィカルに表示
- TOMOYO Linuxは標準でポリシーの編集ツールとしてCUIのエディタeditpolicyを備えています。TOMOYO GUIでは、このeditpolicyのグラフィカル版機能が利用できます。
-
- 直感的な操作
- TOMOYO GUIは、TOMOYO Linuxの最低限の知識があれば直感的に利用できるようになっています。ほとんどの作業は、マウスやキーボードから簡単な操作で行えます。
表1:TOMOYO GUIの特徴
|
TOMOYO GUIの仕組み
|
TOMOYO GUIは、複数のEclipseプラグインとして実装されています。Coreプラグインを中心にUI部分と通信部分に大別して実装しており、それぞれ必要な機能をプラグインとして追加することも可能です。

図2:TOMOYO GUIの構成 (画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)
|
動作環境とサポート対象
|
TOMOYO GUIはEclipseの上でプラグインとして動作するため、TOMOYO GUIを使うにはあらかじめJava 1.6以上のJDK/JREとEclipse 3.2以上の環境が必要です。
また、TOMOYO GUIは現在、TOMOYO Linuxの1.4.0と1.4.1、2.0をサポートしています。
|
1 2 3 次のページ
|

|
|

|
著者プロフィール
日本データコム株式会社 平坂 透
数年前からセキュアOS「SELinux」を使いはじめ、その高い壁と格闘する日々を送る。平成18年よりTOMOYO Linuxプロジェクトに参加。主に「TOMOYO GUI」の開発を担当しつつ、最近はセキュアOSが少しずつ身近になってきたことを実感している。
|
|
|
|