TOP情報セキュリティ> 第1回:TOMOYO LinuxがPacSec2007に出会った (1/3)

small talk on security

small talk on security

第1回:TOMOYO LinuxがPacSec2007に出会った

著者:NTTデータ 原田 季栄

公開日:2007/12/12(水)

PacSec2007に参加して〜はじめに

11月29日、東京青山で開催されたPacSec2007で「TOMOYO Linux: A Practical Method to Understand and Protect Your Own Linux Box」と題して講演を行いました。PacSecは講演も参加もはじめてでしたが、大変素晴らしい会議でした。

PacSecとはセキュリティをテーマとする国際会議です。PacSecの「Pac」は「Pacific」、「Sec」は「Security」をそれぞれあらわしています。姉妹イベントとして、カナダで行われる「CanSecWest」やヨーロッパで行われる「EUSecWest」があります。PacSecの開催は今年で5回目、日本での開催は3回目です。

Target Focus: Tokyo November 2007
http://www.pacsec.jp/agenda.html?language=ja

PacSecのプログラムは「Dojo(セキュリティ・マスターズ道場)」と「Conference(セキュリティ・テクニカル・セミナー)」の2部構成となっています。本記事では、この中からConferenceについて紹介します。全部で13件の発表があり、うち3件が日本からのものでした。

PacSecホームページ
http://www.pacsec.jp/index.html

会議の雰囲気は?

PacSec2007は東京、青山にある青山ダイヤモンドホールの地下1階の会議室で開催されました。余談になりますが、この会場はTOMOYO Linuxをオープンソースとして公開した2005年11月に「TOMOYO Linuxへの道」として講演を行ったまさに同じ部屋です。

図1:PacSecを支えるスタッフ
図1:PacSecを支えるスタッフ

会場にはスタッフを含めて約100名程度が参加していました。国際会議というだけあって参加者の過半数は海外の方で、日本人は数えるほどでした。筆者は今年、サンノゼで開催された組み込みLinuxの国際会議、オタワで開催されたLinuxの開発会議に参加しましたが、PacSecの雰囲気はそのいずれとも異なったものでした。


PacSecは「アットホームで温かい」という表現がぴったりです。想像ですが、参加者のほとんどが毎回のようにPacSecに参加されており、お互いに顔なじみであるためではないかと思います。

PacSecの顔であり、司会を務めたDragos氏をはじめとするスタッフやスポンサーの皆さんもなごやかに参加者と歓談されていました。講演のテーマや内容は明確に技術志向なのですが、会場の雰囲気はとてもアットホームなのです。

そんな雰囲気の中で、私はTOMOYO Linuxプロジェクトの講演を行うことができました。 次のページ


1   2  3  次のページ


株式会社NTTデータ 原田 季栄
著者プロフィール
株式会社NTTデータ 原田 季栄
北海道室蘭市生まれ。1985年北海道大学工学部応用物理学科卒。同年NTT(横須賀研究センター)入社。現在の所属は、株式会社NTTデータ技術開発本部。2003年よりオープンソースの研究開発に取り組む。「使いこなせて安全」を目指すTOMOYO Linuxプロジェクトのマネージャ。
haradats@nttdata.co.jp


INDEX
第1回:TOMOYO LinuxがPacSec2007に出会った
PacSec2007に参加して〜はじめに
  TOMOYO Linuxの講演
  ライトニングトーク(あるいは「vi男祭り」)