TOP設計・移行・活用> はじめに
LifeKeeperのすべて
LifeKeeperのすべて

第14回:LifeKeeperの管理 - ログの確認方法とSNMPの設定
著者:サイオステクノロジー クラスタソリューショングループ
監修者:サイオステクノロジー  小野寺 章   2006/2/24
1   2  3  4  次のページ
はじめに

   今回はLifeKeeperの応用編として、管理上役立つログ解析の方法からフェイルオーバーの発生を通知するSNMPの設定について解説する。

   基本的にはLifeKeeper for Linuxを中心に話を進めるが、Windows版でのログの確認方法やSNMPの設定方法についても簡単に解説するので参考にしていただきたい。
LifeKeeper for Linuxのログの出力について

   LifeKeeper for Linuxにおけるログの出力は、本連載の「第9回:コマンドライン操作」ですでに紹介した「lk_log」コマンドによる出力の他に、syslogdによって/var/log/messagesに書き込まれるものと、SNMPの設定をした場合のSNMPトラップがある。

   lk_logではLifeKeeperの監視や切り替わり時の処理内容と結果などのLifeKeeperの情報を確認できる。そのため、LifeKeeperを運用している際に発生した切り替わりや障害などについて詳細に解析する必要がある場合に利用するとよい。

   一方、/var/log/massegesやSNMPトラップに出力されるメッセージは、LifeKeeperの切り替わりやコミュニケーションパスの切断などの発生と復旧の結果のみが出力される。よって運用時には、/var/log/massegesが出力されるメッセージやSNMPトラップを使用して監視し、イベントが発生した場合にはlk_logからその原因などについて解析を行っていくとよいだろう。

   以下lk_logの出力を中心に解説する。

   lk_logは同様の内容の表示をGUIでも行うことができるが、コマンドの出力を利用すると検索などもかけられるため解析しやすい。LifeKeeper for Linuxの場合、ログはいくつかの種類に分けられており、ログを出力させる場合はログの種類を指定する必要がある。

   この点も本連載の「第9回:LifeKeeperのコマンドライン操作」で述べているが、ログはその種類ごとに保存できるサイズが決められている。決められたサイズを超えた書き込みがあった場合、最も古いログから削除される。このサイズはLifeKeeperの設定ファイルである/etc/default/LifeKeeperに記述されている。以下はその例である。

LOGFILE=log:2048
LOGFILE=TTYLCM:256
LOGFILE=LCM:1024
LOGFILE=LCD:512
LOGFILE=remote_execute:512
LOGFILE=SNMP:512
LOGFILE=GUI:1024

   記載されている数字がログのサイズであり、単位は1ブロック512単位になっている。ログの種類や古いログから消されていく設定については変更することはできないが、ログのサイズは変更することができる。なお最大のサイズは2GBで、変更した値を有効にするにはLifeKeeperの再起動が必要である。

   lk_logで指定するログの種類で最もよく使用されるのが「log」である。

   「log」はLifeKeeperのほとんどの動作について確認できる。その中でも今回は「コミュニケーションパスに関するログ」「リソースの起動や停止」「監視に関するログ」を紹介する。

1   2  3  4  次のページ

リファレンスサイトの紹介
本連載のリファレンスとなるWebサイトです。本連載に対するご意見、ご要望などもお寄せください。

■LifeKeeper製品詳細情報
http://www.10art-ni.co.jp/product/lifekeeper/

■SteelEye Technology Inc.(開発元)
http://www.steeleye.com

■LifeKeeperに関するお問合せ
https://www.10art-ni.co.jp/contact/form-lifekeeper_ssl.html
サイオステクノロジー株式会社 クラスタソリューショングループ
著者プロフィール
サイオステクノロジー株式会社 クラスタソリューショングループ
サイオステクノロジーにおいて、SteelEye LifeKeeperの技術サポートや構築支援を行うエンジニア集団。日本国内で、彼ら以上にLifeKeeperを知る者たちはいないと自負している。世の中のすべてのHAクラスタがLifeKeeperになることを夢見て日々奮闘を続けている。


サイオステクノロジー株式会社 小野寺 章
監修者プロフィール
サイオステクノロジー株式会社  小野寺 章
インフラストラクチャービジネスユニット
エンタープライズソリューション部 部長
国産汎用機メーカに入社し、汎用機のSEを10数年担当、1994年頃からオープン・ダウンサイジングブームの到来とともにUNIX系OSを担当し、Solaris、HP/UXでSun Cluster、Veritas Cluster、MC/ServiceGuardなどを使用した、多数のミッションクリティカルシステムのHAシステム構築に従事。2001年ノーザンライツコンピュータ(現サイオステクノロジー)へ入社後、SteelEye LifeKeeperの総責任者としての国内での販売・サポート業務に従事。


INDEX
第14回:LifeKeeperの管理 - ログの確認方法とSNMPの設定
はじめに
  lk_logの出力その1:コミュニケーションパスのダウンとアップ
  lk_logの出力その2:リソースの起動・停止・監視の実行およびその結果
  LifeKeeper for Linuxでイベントがあった場合にメールを送信するよう設定する