TOPプロジェクト管理> 第5回:例外の処理を見ていこう! (1/3)

JBoss jBPMを試そう!

JBoss jBPMを試そう!

第5回:例外の処理を見ていこう!

著者:レッドハット 安間 太郎

公開日:2008/02/28(木)

jBPMプロセスアプリケーションの例外処理

最終回の今回は、前回のJava SE環境を用いてjBPMプロセスアプリケーションの例外処理について解説します。是非トライしてみてください。

さらにユーザインターフェースを開発する際のポイントを解説し、最後にjBPMを使う上で役立つ参考情報についてまとめていきます。

リスト1、リスト2
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

例外はどのように処理されるか

前回はシンプルなプロセス定義SimpleProcessを作成し、プロセス定義からイベントを介してActionHandlerを実装したJavaクラスを呼び出すことを解説しました。では、Javaクラスで発生する例外はどのように扱われるのでしょうか。

このことを確認するため、前回作成したTestHandlerクラスを少し改造して例外をスローしてみましょう。ここでは例外は簡単にjava.lang.Exceptionとします(リスト1、赤字が追加した部分)。

次にjBPMグラフィカルプロセスデザイナの「Run → Run as → Java Application」を選択し、前回作成したSimpleProcessを実行するProcessWorkerクラスを実行します。うまく実行された場合、jBPMグラフィカルプロセスデザイナ下段のConsoleウィンドウに、デバッグ情報とともにProcessWorkerのToken.signal()の呼出しに対して例外が返っているスタックトレースが表示されます(リスト2)。

つまりデフォルトでは「Javaクラスからスローされる例外は、org.jbpm.graph.def.DelegationExceptionでラップしてToken.signal()に返る」ということになります。 次のページ


1   2  3  次のページ


レッドハット株式会社 安間 太郎
著者プロフィール
レッドハット株式会社  安間 太郎
JBossグループ テクニカル アカウント マネージャー
日商エレクトロニクス株式会社を経て、2002年BEAシステムズに入社。グローバルカスタマーサポートにてJavaミドルウェア、ESB製品などの技術サポートに従事。2007年よりレッドハット株式会社に入社。グローバルサポートサービスにてJBoss製品の技術サポートならびに日本におけるサポートサービスの拡充業務を担当。休日はゴルフ、ドライブなど。アウトドア好きで家にいることが少ないです。


INDEX
第5回:例外の処理を見ていこう!
jBPMプロセスアプリケーションの例外処理
  例外ハンドラ
  ユーザインターフェースの開発