Ajaxの基礎知識

2008年5月2日(金)
林 俊之

Ajaxを一躍有名にしたGoogle Maps

Google Mapsは、Ajaxという言葉を普及させる要因となった代表的なWebサービスの1つです。

今では一般的になりましたが、2005年当時のインパクトはかなりのものでした。こういったものはFlashの独壇場だったので、皆どうやってこの動作を実現しているのだろうと、JavaScriptのコードを解析したりしたものです。

Flashの場合はJavaのような中間コードにコンパイルされているので、簡単にソースコードを見ることはできませんが、Ajaxの場合、Flashと違って誰でもクライアント側のソースコードが読めるという利点があります。これも一気にAjaxが普及した原因の1つと言えるでしょう。

Google Mapsは、今となってみればクライアント側のJavaScriptの動作的にはさほど高度な感じはしません。しかし、コロンブスの卵と一緒で、最初にこれを作ったことが評価できます。やはりサーバサイドの膨大なデータ処理にものをいわせたGoogleならではの魅力的なWebサービスと言えます。

WebメールもAjaxで進化する

yahoo.comのWebメールはYahoo! JAPANのWebメールと違って、Ajaxを用いたデスクトップアプリケーションのようなルック&フィールを持っていて、Microsoft Office Outlookのような典型的な3ペインレイアウトです。個人的にはGoogleのGmailの方が好みですが、一般的なメーラーに慣れた方には親しみやすいでしょう。特徴として複数のメールをタブで開くことができだけでなく、動作ごとのレスポンスも速く、使い勝手も非常によく考えられています。

米YahooはAjaxテクノロジを積極的に採用しており、YUI(The Yahoo! User Interface Library)という大がかりなライブラリをオープンソースで公開しています。これについては次回で取り上げていきます。

なお、Yahoo! JAPANのWebメールは現在新しいバージョンをβテスト中です。日本版はUSのものをベースにしつつ、さらなる使い勝手の向上を目指し、FlashとAjaxのハイブリッドな構成になっています。Yahoo! JAPANによると、動作がFlashの方が早いからFlashを採用したとのことです。FlashとAjaxのハイブリッド構成はこれからのトレンドの1つになる思いますのでこちらも注目したいところです。

引き続き、次ページでもAjaxを効果的に使ったWebサイトを紹介します。

NTTレゾナント株式会社
So-net、MSNを経て現在gooを運営するNTTレゾナントでデザインエンジニアとして勤務。UIデザイン、HTML開発、JavaScript開発を主軸に仕事中。iGoogleガジェットコンテストで「インプレスR&D インターネットマガジン賞」を受賞。http://www.goo.ne.jp/

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています