構成 タイプ |
NIC 0の 用途 |
NIC 1の 用途 |
VMのフォルトトレランス |
インストール の種類 |
トラフィックの 分離 |
VMの性能 |
安全性(VLAN) |
デフォルト |
サービス コンソール |
VMと VMotion |
未対応 |
標準 |
ある程度可能 |
VMotion処理が頻繁に発生しなければ、良好 |
中程度:VMotionが業務ネットワーク上で稼動。VLANを導入すれば、VMotionトラフィックの分離とセキュリティ強化に役立つ |
隔離 トラフィック |
サービス コンソールと VMotion (兼用) |
VM |
未対応 |
インストール後、コマンド・ラインを使用 |
優れている |
管理トラフィックが大量に流れなければ、良好 |
優れている:サービス・コンソールはプライベート・ネットワーク上で稼動。VLANを導入すれば、VMotionとサービス・コンソールのトラフィックを切り離すことができる |
VMotion 専用 ネットワーク |
サービス コンソールと VM(兼用) |
VMotion |
未対応 |
インストール後、コマンド・ラインを使用 |
ある程度可能 |
管理用トラフィックが少なく、VMotion処理が頻繁に発生する場合に向く |
中程度:サービス・コンソールが業務ネットワーク上で稼動。VLANを導入すれば、サービス・コンソール・トラフィックの分離とセキュリティ強化に役立つ |
冗長NIC |
NIC 0は、VMとサービス・コンソール兼用。NIC 0とNIC 1をチーム化し、VMとVMotionが使用する |
対応 |
インストール後、コマンド・ラインを使用 |
ある程度可能で柔軟性に富む |
VMotion処理が頻繁に発生しなければ、良好 |
安全性に劣る:VMotionとサービス・コンソールが業務ネットワーク上で稼動。VLANを導入すれば、サービス・コンソールとVMotionのトラフィック分離と、セキュリティ強化に役立つ |