Webサーバの基本「Apache」

2006年12月7日(木)
古賀 政純

はじめに


   Red Hat Enterprise Linux 4に同梱されているネットワークサービスには様々な種類があります。本連載では、この中から代表的なネットワークサービスとそのシステム構成例を紹介していきます。

   Red Hat Enterprise Linux 4 ASやRed Hat Enterprise Linux 4 ESで主に利用されるネットワークサービスには次のようなものがあります。
  • Apache Webサーバ(Squidによるキャッシュサーバを含む)
  • NFSファイルサーバ
  • vsftpによるFTPファイルサーバ
  • Sambaファイルサーバ
  • DHCPサーバ
  • NATルータ
  • MySQLやPostgreSQLによるデータベースサーバ
  • sendmailまたはpostfixによるメールサーバ
  • POP3S/IMAPSによるメール受信サーバ
  • bindによるDNSサーバ
  • LDAP認証サーバ

表1:ネットワークサービスの種類

   これらのネットワークサービスは、すべてRed Hat Enterprise Linux 4が標準で提供しているものです。サーバ版のRed Hat Enterprise Linux 4 ASとRed Hat Enterprise Linux 4 ES以外にもワークステーション版のRed Hat Enterprise Linux 4 WSがあります。しかしRed Hat Enterprise Linux 4 WSは、ネットワークサービスを提供するサーバ用途では利用しないため、ネットワークサービスは稼動させません。

   なお、Red Hat Enterprise Linux 4 WSはクライアントとして主に次のような用途で利用されます。

  • telnetクライアント(ただしセキュリティの観点から現在はあまり利用されない)
  • Webクライアント
  • NFSクライアント
  • FTPクライアント
  • Sambaクライアント
  • DHCPクライアント
  • メールクライアント(evolutionなどメールリーダが利用可能)
  • 文書組版、オフィススィートクライアント

表2:クライアントとしての利用用途

   Red Hat Enterprise Linux 4 ASとRed Hat Enterprise Linux 4 ESは、このようなクライアントが利用するサービスを提供します。それでは実際に主要なサービスについて紹介します。


Webサーバ「Apache」


   Red Hat Enterprise Linux 4には、Webサーバとして「Apache」と「RedHat Content Accelerator(旧:Tux)」の2つが用意されています。エンタープライズ向けとしてはApacheが広く利用されています。

   ApacheはRed Hat Enterprise Linux 4においてデフォルトで利用可能であり、Red Hat Enterprise Linux 3からWebサーバ資産を移行する場合にも比較的容易に作業を行うことができます。

   主な設定ファイルとしては/etc/httpd/conf/httpd.confがあります。またRed Hat Enterprise Linux 4では、インストール時にデフォルトでhttpd.confファイルが提供されます。このファイルを使用することで、/var/www/html以下のディレクトリを、すぐにWeb上で公開できます。

   ただしRed Hat Enterprise Linux 4では、OS起動時にhttpdを自動起動しない設定になっているため、chkconfigコマンドによって変更する必要があります。

# chkconfig --list httpd ← OS起動時にhttpサービスを起動するかを確認
httpd 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off
# chkconfig httpd on ← OS起動時にhttpサービスが開始するように設定
# chkconfig --list httpd ← OS起動時のhttpサービス起動を再確認
httpd 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off
# service httpd start ← httpサービスの起動

日本ヒューレット・パッカード株式会社 プリセールス統括本部 ソリューションセンター OSS・Linux担当 シニアITスペシャリスト

兵庫県伊丹市出身。1996年頃からオープンソースに携わる。2000年よりUNIXサーバーのSE及びスーパーコンピューターの並列計算プログラミング講師を担当。科学技術計算サーバーのSI経験も持つ。2005年、大手製造業向けLinuxサーバー提案で日本HP社長賞受賞。2006年、米国HPからLinux技術の伝道師に与えられる「OpenSource and Linux Ambassador Hall of Fame」を2年連続受賞。日本HPプリセールスMVPを4度受賞。現在は、Linux、FreeBSD、Hadoop等のOSSを駆使したスケールアウト型サーバー基盤のプリセールスSE、技術検証、技術文書執筆を担当。日本HPのオープンソース・Linuxテクノロジーエバンジェリストとして講演活動も行っている。Red Hat Certified Engineer、Red Hat Certified Virtualization Administrator、Novell Certified Linux Professional、EXIN Cloud Computing Foundation Certificate、HP Accredited Systems Engineer Cloud Architect、Red Hat Certified System Administrator in Red Hat OpenStack、Cloudera Certified Administrator for Apache Hadoop認定技術者。HP公式ブログ執筆者。趣味はレーシングカートとビリヤード

連載バックナンバー

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています