TOP比較データ> 価格帯で棲み分けるUNIXとWindows
データで見るエンタープライズサーバOS市場動向
徹底比較!! エンタープライズサーバOS

第1回:データで見るエンタープライズサーバOS市場動向

著者:大神企画  富樫 純一   2004/12/3
1   2  3  次のページ
価格帯で棲み分けるUNIXとWindows

   エンタープライズサーバOSと一口で言っても、さまざまな定義があるだろう。本稿では、企業システムのアプリケーションサーバ、データベースサーバ、あるいは業務系アプリケーションが稼働するサーバコンピュータで稼働するオペレーティングシステムと定義する。そうは言っても、大企業の基幹系システムを支えるハイエンドサーバコンピュータから、ワークグループで稼働する小規模なアプリケーションサーバまで、サーバコンピュータの規模や種類は千差万別であり、一概に比較することは難しい。

   そこで、サーバコンピュータを価格帯で見たOSの市場シェアのデータ(図1)を見てみよう。これは、ガートナージャパン株式会社が2003年に調査した日本国内におけるエンタープライズサーバOSの市場シェアである。このデータを見ると、非常に興味深い現実がわかる。

図1:2003年国内サーバ市場価格帯別出荷金額OS別シェア

   まずは、サーバコンピュータの価格が5000万円を超えるハイエンドサーバを見てみよう。OSのシェアがダントツなのが「その他」である。この「その他」とは、メインフレーム上で稼働するベンダー独自のOSにほかならない。海外ではすでに消えようとしているメインフレームだが、日本ではまだまだ健在であることを証明した格好だ。

   続いて、ミッドレンジクラスを見てみよう。市場シェアの半数以上を占めているのが「UNIX」である。元をたどれば1つのUNIXだが、現在はコンピュータベンダーが自社のハードウェアに合わせて改良するとともに、独自の機能を豊富に盛り込んでいるため、各社のUNIXはまったく別モノになってしまっている。IBMの「AIX」、ヒューレットパッカードの「HP-UX」、サンマイクロシステムズの「Solaris」、そしてアップルコンピュータの「Mac OS X」などは、すべてUNIXベースのOSである。市場シェアを見る限り、UNIXがいまだにコンピュータベンダーの“稼ぎ頭”であることがよくわかる。(上記チャートでは「Mac OS」は「その他」に含まれている。)

   そして、100万円台を境に70パーセントを超えるシェアを持つのが「Windows」である。かつては、ワークグループのファイルサーバとして手軽に導入されてきたWindowsだが、インテルアーキテクチャ(IA)サーバの高性能化・低価格化に乗って、現在ではアプリケーションサーバ、データベースサーバなどの用途にも積極的に導入されている。

   このデータから見えるのは、“ハイエンドのメインフレーム”“ミドルレンジのUNIX”“エントリーのWindows”という棲み分けである。

   ガートナージャパンのエンタープライズ・インフラストラクチャ担当主席アナリスト、亦賀忠明氏も、
「コンピュータベンダーのほとんどは、ミッドレンジクラスはUNIX、エントリーはWindowsというポジションでビジネスをしています。このビジネスが一朝一夕で変わるはずはありません。2004年の調査もほとんど同じ傾向になると考えられます」と予測する。



1   2  3  次のページ


ミラクル・リナックス
著者プロフィール
有限会社大神企画  富樫 純一
代表取締役。週刊COMPUTERWORLD(IDG)編集記者を経て、月刊WINDOWS WORLDの創刊に携わる。1996年に編集長。1998年に月刊PC WORLD創刊。1999年、編集プロダクションを設立して独立。現在、幅広い執筆活動を展開。また、NHK BS「何でも解決!パソコンマガジン」にレギュラー出演するなど、テレビ・講演活動にも活躍。


INDEX
第1回:データで見るエンタープライズサーバOS市場動向
価格帯で棲み分けるUNIXとWindows
  Linuxのポジションを考える
  Linuxの“波”に乗ってよいのか?