TOPITニュース> オラクル、「PeopleSoft Enterprise Human Capital Management 9.0」を発表

ITニュース

オラクル、「PeopleSoft Enterprise Human Capital Management 9.0」を発表

オラクル人事管理タレントマネジメント

2007/2/23 19:30

個人スキルとジョブのギャップをなくすHCMソリューションを提供

日本オラクルは、2月1日に発表した「PeopleSoft Enterprise Human Capital Management 9.0」についての報道関係者向け製品説明会を開催した。

まず、同社 執行役員 アプリケーションマーケティング本部長 藤本 寛氏は「人事システムに求められているものは、人事管理や福利厚生、給与支払いなどの人事オペレーションの効率化と、市場競争で優位に立つための原動力となる人材の育成と管理だ。この2つを両立できるのは、オラクルのPeopleSoftだけ」とアピールした。

続いて同社 アプリケーションSC本部 HR SC部 プロダクトオペレーションズグループ ソリューションマネージャー 安井 清一郎氏は「PeopleSoftの強化ポイントの1つが全社横断的なタレントマネジメントだ」と述べた。タレントマネジメントとは、組織に貢献する優秀な従業員を、確保・育成・成長・定着させる一連の活動の管理を指す。

同製品は採用、評価、育成、給与などタレントライフサイクルに関するすべての人材管理アプリケーションが統合されており、タレントマネジメント基盤として活用することができるという。また、新機能であるプロファイル管理機能では、以下のような項目を複合的にプロファイルとして、ジョブや個人単位で定義することができるという。

  • コンピテンシー
  • スキルや経験
  • 資格
  • キャリア希望

プロファイルを利用して、企業はジョブと個人とのギャップ分析やマッチング、人材にあわせた教育や開発計画、設定されたゴールに対するパフォーマンス評価をシームレスに行うことができるようになるという。

安井氏は「プロファイルはWebブラウザから確認できる上、従業員、人事担当者、管理者が自分で登録を行うこともできる。また、XMLデータをWordやExcelなど使いなれたアプリケーションから簡単に利用できることも大きなメリットだ」とデモを交えて紹介した。

なお、M&Aなどにより事業や制度の異なる組織を管理する必要がある場合でも、固有の制度はそのままで一元的に管理できる他、共通化するべき組織・社員番号などの一括更新や非従業員の管理機能の拡張なども行えるという。本アプリケーションはオラクルの提供する基盤とあわせて利用することで投資効果の増大も期待できるという。

問い合わせ先

日本オラクル株式会社

URL:http://www.oracle.co.jp/

関連記事・ニュース

(ThinkIT編集局  千本松 歩)