疲弊するWebサイト構築・運用の現状を考える

2011年3月3日(木)
生田 昌弘

成果を出すことだけが、Webサイトの存在価値を証明する

筆者がWeb制作に取り組み始めてから、はや15年以上の月日が流れました。その間に、Web構築のためのワークフローを何度か作成してきました。

年月を経て、Webサイトもビジネスで有効に利用される状況を迎えることができました。こうなると、Webサイトを制作する方は、ビジネスを加速するためのツール作成を求められるようになります。

紙や、その他のメディアがそうであったように、時代の要求に応えて、メディアの制作手法は、激変していきます。そんな中、Webサイトのワークフローは15年間それほど激しい変化を見せませんでした。

しかしこの数年、ユーザーがツールとしてインターネットを利用するようになってくると、そもそものワークフローに問題が生じてきました。それは、クライアントからのオーダーが「運用」「アクセス解析」等のキーワードになってきたことでも明確です。現在のWebサイト構築手法は、そもそも「運用」や「アクセス解析」など視野に入れていないのです。だから「SEO」をやる会社「アクセス解析」をやる会社等々、それぞれが別のサービスになっています。

ここから垣間見えるのは、現在の制作会社の制作手法では、クライアントや、そもそもユーザーそのもののニーズに対応したWebサイトの構築はできない状態になっているということです。そもそも、更新性に優れ、集客性に優れ、分かりやすく見やすいWebサイト構築手法が存在しないからなのです。

筆者が所属する株式会社キノトロープでは、5年以上前からCMS(コンテンツマネジメント)の手法を導入したWebサイト構築を進めてきました。このノウハウこそが、新しい世代のWebサイト構築手法になると確信しています。

  • Webサイトで成果を出したいクライアント
  • 運用コスト捻出(ねんしゅつ)に四苦八苦しているWebマスター
  • 運用で苦労している制作者
  • Web構築をスムーズに行いたいWebディレクター

そんな人たちは、ぜひこの連載を読んで、ヒントをつかんでもらえれば幸いです。

図3:実際の制作例「飲料商品ページ」(クリックで拡大)
テンプレートそのものにも、有効な成果を出すための施策が求められる。ユーザの目的(ゴール)とWebサイト上の出口を定めることで、成果の出るテンプレートの検討を行う必要がある。有効な成果を出せるテンプレートこそが、真のユーザービリティーを実現可能である。

次回は、テンプレートが必要な理由と、Webでのテンプレートのあり方について解説します。

株式会社キノトロープ

1993年12月にキノトロープを設立。一貫した方針で数々のWebソリューションを築き上げる。現在もネットエバンジェリストとして布教活動を行い、積極的に講演も努める。
著書に「Webブランディング成功の法則55」(翔泳社)、「CMS構築成功の法則」(技術評論者)、「Webサイト運用成功の法則」(ソフトバンククリエイティブ)等。
 

連載バックナンバー

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています