フラッシュストレージioDriveの様々な活用法
2014年3月18日(火)
VDIでの利用例
仮想デスクトップインフラストラクチャ(VDI)でioDriveを活用する構成も一般的になりつつあります。VDIは多数のデスクトップ端末の管理工数を大幅に削減できる一方、外部ストレージやSANのIOボトルネックが発生し、パフォーマンスが一気に劣化するなど、 深刻なトラブルを招きやすくなっています。
ioDriveに仮想デスクトップイメージを格納すれば十分なIOPS性能を仮想デスクトップに提供できます。ステートレス環境での構成例は、以下の図3のようになります。ioDriveにレプリカおよびリンククローンイメージを配置し、ユーザドキュメントなど永続化が必要なファイルのみ外部ストレージ側に配置します。このような構成をすることで、ほとんどの負荷をioDriveが処理して高い性能を提供する一方、外部ストレージは容量ベースでサイジングが可能なため、ストレスフリーなVDI環境を構築でき、さらにコストを大幅に削減できます。実際のところ、外部ストレージを使用した構成と比べて約半額の費用でVDI環境を構築できた事例があります。
またFusion-io社は2月に実施されたVMware Partner Exchange 2014にて、ステートフル環境においても低価格・高性能で実現できるソフトウェアioVDIを発表しました。最新情報はFusion-io社のWebサイトで随時紹介しています。ご期待ください。
図3 ステートレスVDIでの構成例(クリックして拡大)
共有ストレージでの利用例
Fusion-io社が提供しているioNデータアクセラレータを使用すると、ioDriveを搭載したサーバを共有フラッシュストレージとして利用することが可能になります。ioNは各サーバベンダから販売されている汎用サーバにインストールできるため、非常に安価で高速な共有フラッシュストレージが構築可能です。
SANストレージ構成からミラーリング構成への変更や運用方法を変えるのが難しい場合、仮想化環境で高速な共有領域として使いたい場合、VDI環境でレプリカイメージを保存してブートストームに対応したい場合など様々な用途で利用できます。
特にOracle と併用されるケースが多いようで、採用しているシステムもミッションクリティカルなものが多くなっています。Fusion-io社のWebサイトでは、OracleのCARIBRATE_IOを使用したベンチマーク結果として、 DELLサーバを使用したioNを利用することにより、Oracle Exadata と同等の性能を、半分のラックサイズと半額のデータベースライセンスコストで実現できるという検証結果を公開しています。
図4 ioNを使用した共有ストレージとしての利用例(クリックして拡大)
このように、ioDriveはアプリケーションの性能向上だけではなく、大幅にコスト削減が可能な製品となっています。今回紹介した構成やソフトウェア製品を活用することで、皆さまの手がけているシステムのコスト削減につなげられれば幸いです。
連載バックナンバー
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- フラッシュストレージioDriveの性能と信頼性
- クラウドからシステムの自動運用を目指す!
- LifeKeeper Data Replication For WindowsとDisk to Disk Backup
- フラッシュストレージが注目される理由と4つのソリューション
- VMware Virtual SANで実現するストレージ仮想化:Part2 データの読み書きと耐障害性
- データベースの耐障害性を高めるクラスタソフト
- 仮想環境に最適化したスマートストレージのアーキテクチャ(前)
- ハイパーコンバージドインフラのNutanix、新しいハイパーバイザーを紹介
- Oracle ExadataによるDWH高速化
- 事例から見るvSAN採用の決め手