TOPサーバ構築・運用> Red Hat Networkはシステム管理をどう変えるのか
RHN
徹底入門!! Red Hat Network

第2回:なぜRed Hat Networkを選ぶのか

著者:レッドハット  藤田 稜   2006/11/28
1   2  3  次のページ
Red Hat Networkはシステム管理をどう変えるのか

   前回、Red Hat Network(以下、RHN)は「OSとアプリケーションの完全なライフサイクル管理の統合フレームワークである」と紹介しました。RHNの管理対象とすることができる項目として、表1のようなものがあります。
  • Red Hat Enterprise Linuxに同梱されるすべてのRPM(RPM Package Manager)パッケージ
  • カスタムコンテンツ(サードパーティ製のアプリケーション、エラッタなど)
  • 設定ファイル(=テキストファイル)
  • サーバのハードウェアプロファイル

表1:RHNの管理対象

   RHNはこれらをデータベースに格納しますが、単にRPMパッケージのダウンロードができるようになるということだけを意味するのではありません。では何が可能になるのでしょうか。今回は、システムのライフサイクルにそって説明しましょう。


新規システムのインストールと準備

   OSのインストールにおいてCD-ROMなどのメディアを使うというモデルは、Red Hat Enterprise Linuxを含むLinuxでは過去のものです。高速なLANが低コストで利用できる現在、ネットワーク経由でのインストールの方がメディアを利用するよりも時間がかからないことさえあります。

   このためインストール時にメディアを入れ替える手間はなくなりましたが、OSのインストール後に管理者を待ち受けるのは、表2のような退屈だけれどもミスの許されないルーチンワークです。

  • 最新のエラッタの適用
  • ドライバやミドルウェアの追加インストール
  • サードパーティや自社で開発したアプリケーションのインストール
  • 現場で作成したマニュアルにそった各種設定

表2:インストール後に必要な作業

   戦略的なIT投資という観点に立つと、高度なスキルを持つ技術者は、表2のようなコストを浪費する単純作業ではなく、より生産性に直結し利益を生み出すような業務に従事させることが必要でしょう。

   RHNを用いれば、新規インストールやそれに続く設定、あるいは既存のシステムとまったく同じ設定の追加システムを構築することが自動的にできるようになります。したがってIT部門は、より高度なアプリケーションの開発やコストの低減に役立つ新技術の習得などにリソースを配分できるようになります。

1   2  3  次のページ


レッドハット株式会社 藤田 稜
著者プロフィール
レッドハット株式会社  藤田 稜
レッドハット株式会社 プリセールスエンジニア
ホスト・オフコンのSIer、WebのSIerを経て様々なOSに触れた結果、これからはLinuxだという確信を持ち2005年4月より現職。レッドハットのOEMパートナーやエンドユーザからの導入検討段階での技術的問題の解決、セミナーなどにおけるRed Hat Enterprise Linuxの技術情報の普及に努める。


INDEX
第2回:なぜRed Hat Networkを選ぶのか
Red Hat Networkはシステム管理をどう変えるのか
  システムの更新
  パフォーマンスのモニタリング