 |

|
実践!仮想化技術「Xen」の活用方法 |
第1回:仮想化、その使い道
著者:平 初 2006/6/12
|
|
|
前のページ 1 2 3 4 次のページ
|
 |
複数の仮想サーバを効率よく配備
|
実際に仮想サーバでテスト環境を構築します。非常に簡単で、Aさんもびっくりしました。
- 具体的に、どうすればいいのですか?
- あらかじめOSの基本的な部分をインストールしたマスターイメージを作っておいて、それをコピーして、各サーバのディスクイメージにすればいいのさ(図2)。

図2:マスターイメージからの配備
- システムバックアップしたものを複数のサーバにリストア戻すような感じですね。ブレードサーバでやったことがあります。
- そう。同じようなことをXenの管理OSから行うのさ。バックアップソフトも不要で、cpコマンドでディレクトリごとコピーしてDomain-Uの設定ファイルを書き換えるだけ。
- それはお手軽ですね。もう少し早く教えてほしかったです。早く知っていれば先月あんなに残業しなくてよかったたのに…。
- 簡単だけど、ポイントがあるんだ。
OSのインストールイメージもテンプレート化しておいて、必要台数分コピーすればインストールにかかる時間も軽減されます。最新のパッケージへアップデートする時間も軽減できます。
|
前のページ 1 2 3 4 次のページ
|

|
|

|
著者プロフィール
平 初
商社系SIerにてヘテロジニアスな環境におけるストレージ統合を主に担当している。また、仮想化技術を活用したシステム作りを得意とする。Open Source Conference、Fedora JPの勉強会などでセミナー講師、またLinux関連書籍の執筆活動も行っている。2006年は仮想化友の会を結成し、仮想化技術の普及推進に励んでいる。
|
|
|
|