TOP業務システム> プロセスの差分をサービス化する
ERP+SOA
ERPへのSOA適用による企業システム構築の新たなアプローチ

第2回:企業情報システムへのSOA適用事例とERPシステムの構築

著者:オープンストリーム  赤穂 満   2006/12/20
前のページ  1  2  3  次のページ
プロセスの差分をサービス化する

   先ほどのプロセスをもう一段深堀りして差分のプロセスを見ていこう。

   図3のようにIT商品調達というプロセスについて考えた場合、自社で開発してパッケージ化しているソフト製品を提供する場合と市場で販売されているパッケージを提供する場合の2通りある。
プロセスの差分について
図3:プロセスの差分について

   これを見れば明らかなように、2通りのプロセスが発生し、これを仮に「プロセスの差分」と名づける。

   このような例については、これまでにも共通化の試みをしてきたが、ビジネス上の制約やシステム上の制約から断念した例が多い。

   ビジネス上の制約については、製品や調達の特性などから、プロセスの標準化ができなかったプロセスである。また、システム上の制約についてもデータ構造やコンテキストに依存した実装の取替えができなかったためにプロセスの差分が発生している。

   これらプロセスの差分は図4のようにSOA要素技術の適用で解決することが可能となる。

SOAによる基盤構築
図4:SOAによる基盤構築

   表1にSOA要素技術による解決方法を示す。

データ構造の解決策
XMLスキーマの柔軟性により、複数の型を内包できるXML技術によって吸収する。
コンテキストの解決策
メッセージに含まれているコンテキスト情報を元に適切な実装に取り替え可能なESBが持つ「CBR (Content Based Routing)という機能によって解決する。

表1:SOA要素技術による解決方法

   これら要素技術の適用により、「IT商品調達」という1つのサービスで、ソフト製品とソフト商品という複数の異なるプロセスの差分を吸収することが可能になったといえるのである。

前のページ  1  2  3  次のページ


株式会社オープンストリーム  赤穂 満
著者プロフィール
株式会社オープンストリーム  赤穂 満
サービス推進兼SAXICE推進担当 統括ディレクタ
活動状況:これまでに、製品ライフサイクル、製品構成情報管理やビジネスモデルなどに関する解説記事、論文多数。
所属学会:日本設計工学会、経営情報学会、ビジネスモデル学会、正会員。


INDEX
第2回:企業情報システムへのSOA適用事例とERPシステムの構築
  はじめに
プロセスの差分をサービス化する
  SOA適用によるERPシステムの構築について