TOPシステム開発> 【バグ管理の作法】土日に買って勉強したい「バグ管理」本> 第2回:Think ITライター陣をバグから解き放った書籍たち (3/3)

【バグ管理の作法】土日に買って勉強したい「バグ管理」本

【バグ管理の作法】
土日に買って勉強したい「バグ管理」本

第2回:Think ITライター陣をバグから解き放った書籍たち

著者:シンクイット編集部

公開日:2007/12/8(土)

設計手法に方向性を与えた救いの神とは

「この抽象データ型について書いている名著が『Data structures and Algorithms』(翻訳が『データ構造とアルゴリズム』)です。

この本をたまたま書店でみつけたとき『データ構造』に飢えていた私は後先も考えずに 10,000円以上する原書を買ってしまいました。それは、ものごとを抽象化すること、また、それをどう表現するかという、それまでの設計ではいつも不完全燃焼だったような設計手法に、明確な方向性を与えてもらえた、いわば私の救いの神でした。

80年代の後半から『オブジェクト指向』が喧伝されるようになりましたが、『アルゴリズム+データ構造』に、すでにその萌芽があったと思います。クラスの中にデータとそれを処理する手続き(メソッド)をいっしょに定義することって、まさにこのことだと思いませんか?

今日では、データ構造やアルゴリズムについて1から勉強することはあまりないでしょう。その必要がないからです。アルゴリズムの最初に出てくる『ソート』の方法など、現代のプログラミング言語は、標準ライブラリに備えていますから、それをプログラムすることはありません。ありませんので勉強もしない、というわけです。

しかし、今では(一見すると)必要とはされない基礎技術から学ぶことが、真の技術力を身に着けるための第一歩なのだと、私は信じています」

Data structures and Algorithms
著者:Alfred V.Aho、John E.Hopcroft、Jeffrey D.Ullman
発行:Addison Wesley
ISBN:978-0201000238
仕様:427ページ
価格:−
発売日:1983年

データ構造とアルゴリズム
著者:Alfred V.aho、John E.hopcroft、Jeffrey D.Ullman、大野 義夫(翻訳)
発行:培風館
ISBN:978-4563007911
仕様:387ページ
価格:4,935円
発売日:1983年


ウルシステムズ株式会社 松田 直樹 ウルシステムズ株式会社
松田 直樹


大手SIベンダーにてパッケージシステム開発後、ウルシステムズにてオープン系の開発に従事。ここ数年はITコンサルタントとして業務分析からシステム要件定義、開発までのプロジェクトを行っている。ここ最近、アジャイルプラクティスを開発プロジェクトに限らず、コンサルティングプロジェクトでも導入してメンバーがハッピーになれることを模索している。

リファクタリング—プログラムの体質改善テクニック
著者:Martin Fowler、児玉 公信、平澤 章、友野 晶夫、梅沢 真史
発行:ピアソンエデュケーション
ISBN:978-4894712287
仕様:423ページ
価格:5,040円
発売日:2000年5月

シンプルなコードがバグを少なく&見つけやすくする!

最後に、「ビジネスとITのギャップを埋める〜システム開発の失敗を招く4種類のギャップ〜」をはじめ、Think ITの人気連載を執筆しているウルシステムズから、松田 直樹氏の推薦する1冊を紹介する。

「この本に出会ったのは社会人2、3年目、それまでのC言語からJavaでのWebシステム開発を行うことになった頃です。オブジェクト指向やEJB、3層アーキテクチャなどの新しい概念になかなかなじめず、従来のスタイルで1メソッド200行以上のコードを記述していました。

当時のコードはif文やfor文の多重ネスト構造かつ変数定義と使用部分が離れていたため、バグ発生時の問題箇所の特定と修正に時間がかかり、よりよい方法はないかと悩んでおりました。そのような状況の中、ちょうど社内で推薦されていたので購入したのが『リファクタリング—プログラムの体質改善テクニック』です。

『コードをシンプルに保つことが、わかりやすく、バグの少なく、発生してもみつけ出しやすい、高品質のソフトウェアである』という定義に感銘を受けました。さらに、私の問題であった『長すぎるメソッド』をカタログの手順通りに修正することで、コードをシンプルにできた上にオブジェクト指向プログラミングを身につけることができ、なおかつ新たなバグを生み出さずに済むことができました。

この経験により自分の開発効率が格段に上昇したことを覚えています。バグの少ないソフトウェアを作成するために、何のために、どのような場合にリファクタリングを実施するのか、それを理解する上で現在でも参考になる本です」

今回紹介していただいた書籍と特集「バグ管理の作法」で、バグに悩ませることのない技術者へとレベルアップしてもらいたい。

12月14日に公開する第3回では、シンクイット編集部が街へ飛び出して関連書籍を安価でゲットする「挑戦・500円でどこまで買える!?」で、バグ管理に効く書籍をゲットする! タイトルへ戻る



INDEX
第2回:Think ITライター陣をバグから解き放った書籍たち
  バグ管理に効く名著8冊が勢ぞろい!
  または「目から鱗が何枚も落ちた1冊(?)」
設計手法に方向性を与えた救いの神とは