TOPサーバ構築・運用> 【ネットワーク教習所】未来が近づく、新世代ネットワーク!

第3位2008年3月の連載ランキング3位一覧を見る

【ネットワーク教習所】未来が近づく、新世代ネットワーク!
公開日 タイトル
2008/03/03(月) 第1回:新世代ネットワークとは何か
2008/03/10(月) 第2回:これが新世代ネットワークの設計図だ!
2008/03/17(月) 第3回:無線が変わる!コグニティブ無線
2008/03/24(月) 第4回:宇宙インフラ構想の要、WINDSを知る
2008/03/31(月) 第5回:今この瞬間の攻撃を分析・可視化するnicter
主要著者紹介
独立行政法人 情報通信研究機構 中内 清秀
新世代ネットワーク研究センター ネットワークアーキテクチャグループ 研究員
2003年、通信総合研究所(現 情報通信研究機構)入所。以来、ネットワークアーキテクチャ、ユニバーサルアクセスネットワーク、P2Pネットワーク、オーバーレイネットワーク、高速トランスポートネットワークなどの研究開発に従事。所属するネットワークアーキテクチャグループでは、グループの総力をあげてAKARIプロジェクトに取り組んでいる。
AKARIプロジェクト
独立行政法人 情報通信研究機構 原田 博司
新世代ワイヤレス研究センター ユビキタスモバイルグループ 研究マネージャー
1995年、通信総合研究所(現 情報通信研究機構)入所。以来、ソフトウェア無線技術、コグニティブ無線技術、ブロードバンドワイヤレスアクセス、ミリ波WPANの研究開発、標準化に従事。現在、米国SDRフォーラム、Board of Directorsとしても活躍中。
独立行政法人 情報通信研究機構 大川 貢
新世代ワイヤレス研究センター 宇宙通信ネットワークグループ 主任研究員
1984年、郵政省電波研究所(現 情報通信研究機構)入所。衛星通信および放送システムの研究、スペクトル拡散方式を用いた移動通信の研究などに従事。宇宙通信ネットワークグループでは、超高速インターネット衛星(WINDS)プロジェクトに所属している。
独立行政法人 情報通信研究機構 衛藤 将史
情報通信セキュリティ研究センター インシデント対策グループ 研究員
2005年、情報通信研究機構入所。以来、ネットワーク運用管理技術、アプリケーショントレースバック技術、nicterプロジェクトなど、情報通信セキュリティ技術の研究開発に従事。nicterプロジェクトでは主にスペクトラム解析を応用したマルウェアの類似性検証手法の研究に取り組む。童顔。