TOPサーバ構築・運用【ネットワーク教習所】サービスを守るネットワーク監視> 第2回:構成を把握し、障害に対応する! (1/3)

【ネットワーク教習所】サービスを守るネットワーク監視

【ネットワーク教習所】
サービスを守るネットワーク監視

第2回:構成を把握し、障害に対応する!

著者:トゥワイズ・ラボ 山居 正幸

公開日:2008/03/13(木)

まずはネットワーク構成を把握

今日のITサービスを提供するシステムは、ブロードバンド回線、ルータ、LANスイッチ、サーバなど、複数の要素により構成されている。サービスの利用者が、サービスにアクセスできないという障害が発生した場合、その対応のためには、最初に障害が発生している場所の特定が必要である。障害が、ルータの故障によるものなのか、サーバ上のソフトウェアの問題なのか発生場所によって、調査や解決する手段は違ってくるからだ。

障害発生場所をすみやかに特定するためには、ネットワークの構成を事前に把握していることが重要である。障害発生後に、ネットワークの接続やサーバソフトウェアの構成などの調査を始めるのでは、解決が後手にまわり、サービスの停止時間が延びるだけである。事前に把握すべき、ネットワーク/システムの構成には、ネットワークの接続関係、ルータ、LANスイッチの種類や使用接続ポート、サーバのOSやソフトウェアの種類やバージョン情報など多岐にわたる。

また、ネットワークシステムは増設、拡張、ソフトウェアの更新などで、生き物のように日々変化している。このため、システム構築時に作成した資料(紙、電子ファイル)はあっという間に古くなり、意味のないものになってしまう。ネットワーク監視ツールなどを利用し、構成情報の自動収集を行い、最新のネットワーク構成情報を常に把握できれていれば、システムの障害に対応を迅速に行える。

図1:ネットワーク構成と管理マップ
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

管理マップの利用

管理者にとっては、ネットワークの構成や障害の発生場所を一目で把握できることが望ましい。一般的なネットワーク監視ツールでは、ネットワークの構成を管理マップと呼ばれるものでグラフィカルに表現している。

管理マップは背景に地図やフロアマップなどを表示し、その上に監視対象の機器(ルータ、LANスイッチ、サーバなど)をアイコンで配置する。機器間の接続回線は、ラインで表現する。障害が発生した場合、アイコンの色やラインの色で障害の重要度を示す。例えば赤が重度な障害、黄色が軽度な障害、緑が正常などである。

さらに、管理者は管理マップ上のアイコンを選択し詳細を情報を表示することにより、発生している障害の内容などをすみやかに調査することが可能である。表示される詳細情報には、障害発生時の対応方法や保守会社の連絡先などを含めることが可能であり、迅速な障害復旧の際には非常に役立つだろう。 次のページ




有限会社トゥワイズ・ラボ  山居 正幸
著者プロフィール
有限会社トゥワイズ・ラボ 山居 正幸
代表取締役
1961年 北海道生まれ 北見工業大学卒業後、日立エンジニアリング、アスキーソリトンシステムズを経て、1999年7月にトゥワイズ・ラボを設立。現在は、SNMP関連の管理ソフトや安価なWindows版侵入検知ソフトの開発を行っている。趣味は、サッカー観戦で浦和レッズを応援している。TCP/IPやSNMPに関する著書がある。
http://www.twise.co.jp/


INDEX
第2回:構成を把握し、障害に対応する!
まずはネットワーク構成を把握
  障害検出/解析の技術
  ネットワーク監視ツールの利用