TOPサーバ構築・運用> PostgreSQLとMySQLのレプリケーション
徹底比較!! PostgreSQL vs MySQL
徹底比較!! PostgreSQL vs MySQL

第4回:レプリケーションの比較
著者:NTTデータ   藤塚 勤也   2006/5/22
前のページ  1  2  3  4  次のページ
PostgreSQLとMySQLのレプリケーション

   PostgreSQLのデータベースをレプリケーションするためには、各種オプションソフトウェアを使用する必要があります。このオプションソフトウェアとしては、マルチマスタ方式のPGClusterやpgpool、マスタスレーブ方式のSlony-lなどが有名です。

   一方のMySQLは、標準でマスタスレーブ方式のレプリケーション機能を持っています。1つのデータベースサーバをマスタ(マスタデータベース)とし、複数のデータベースサーバをスレーブ(スレーブデータベース)とした構成になります。

   また、MySQLのスレーブデータベースは他のデータベースに対するマスタデータベースとしても機能します。そこで、スレーブデータベースに複数のスレーブデータベースを接続し、その接続したスレーブデータベースにもまた複数のスレーブデータベースを接続し、チェーン状のシステム構成を構築することも可能です。

   しかしいずれのシステム構成においても、データベースへの更新処理はマスタデータベースに対して行う必要があります。

   なおMySQLは、MySQLClusterと呼ぶ一種のマルチマスタ方式のレプリケーション機能を持っています。

   以降では、PostgreSQL、MySQLのレプリケーション機能を1つずつ取り上げて、その動作や構造について解説します。

レプリケーション機能
表2:レプリケーション機能
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大表示します)

   PostgreSQLについては、勝手ながら筆者のチームにて開発した「PostgresForest」を取り上げます。PostgresForestは、データベースのパーティショニング機能も提供していますが、本連載ではレプリケーション機能に絞って解説します。

   MySQLについては、標準のレプリケーション機能を取り上げます。


PostgresForest

   PostgresForestは、マルチマスタ方式のレプリケーション機能を提供します。PostgresForestを導入すると、アプリケーションを意識することなく、複数のPostgreSQLサーバ上にあるデータベースをあたかも1つのデータベースのように扱えるようになります。この複数のデータベースがレプリケーションの対象となります(図1)。

PostgresForestによるレプリケーション
図1:PostgresForestによるレプリケーション

前のページ  1  2  3  4  次のページ


NTTデータ  藤塚 勤也
著者プロフィール
株式会社NTTデータ   藤塚 勤也
基盤システム事業本部 オープンソース開発センタ シニアスペシャリスト。
日本タンデムコンピューターズ(現日本HP)を経て、2003年よりNTTデータにてOSS分野に参画。日頃はオリジナルOSSの開発や、OSSを用いたシステム構築への技術支援に従事。「RDBMS解剖学」(翔泳社)を共著。

INDEX
第4回:レプリケーションの比較
  はじめに
PostgreSQLとMySQLのレプリケーション
  PostgresForestの構成
  MySQL標準レプリケーション機能の構造