TOP情報セキュリティ> コンテンツフィルタリング
スパム対策テクノロジー
迷惑メールを80%削減するスパム対策テクノロジー

第2回:効率のよいスパムメール対策を求めて
著者:トレンドマイクロ  宮崎 謙太郎   2006/6/22
前のページ  1  2   3  次のページ
コンテンツフィルタリング

   先にも説明しましたが、コンテンツフィルタリングによる対策とは、実際に受信したメールの中身を調べて、そのメールがスパムメールかどうかを判断する方法です。キーワードを自由に設定してフィルタリングを行えるため、受信するスパムの状況を観察しながら、フィルタリングルールを追加、変更するなど柔軟な運用が可能なほか、場合によってはメール型ウイルスの一時的な対策や、社内から外部へ送信されるメールもチェックし情報漏洩対策に役立てることもできます。
コンテンツフィルタリングによるスパム対策の仕組み
図2:コンテンツフィルタリングによるスパム対策の仕組み
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

メリット
  • 不正でないメールサーバからのスパム送信についても対策できる
  • 社内からの情報漏洩防止にも利用できる
  • キーワードベースに、マスメール型ウイルス発生などにもピンポイントの対策ができる
デメリット
  • ハードウェアへの負荷が比較的大きい
  • 処理が実際のメールファイルの受け渡し後に実施されるため、全体的な工数が多い

表3:コンテンツフィルタのメリットとデメリット


送信者認証

   送信者認証による対策は、あらかじめIPアドレスやドメインをDNSサーバに登録しておき、メールを受信する際は登録されたデータを基に送信元に虚偽がないかどうかを確かめる仕組みです。ご存知の通り、多くのスパムメールは実際の送信元の足がつきにくくするために送信者を詐称しており、詐称を確認するだけで十分に怪しいメールと判断できます。

送信者認証によるスパム対策の仕組み
図3:送信者認証によるスパム対策の仕組み
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

メリット
  • 送信元情報が偽られているスパムメールをすべてブロックできる
デメリット
  • 利用するには送信側、受信側の両方で設定する必要があるが、まだ普及率が高くない

表4:送信者認証のメリットとデメリット

前のページ  1  2   3  次のページ


株式会社トレンドマイクロ  宮崎 謙太郎
著者プロフィール
株式会社トレンドマイクロ  宮崎 謙太郎
2001年トレンドマイクロ株式会社入社。法人向けサポート部門でゲートウェイ製品を担当した後、技術的に高度な問題に対応するサポートチームに異動。スーパーバイザーとしてチームのリーダを勤める。社内公募により2005年にプロダクトマーケティングへ異動。ゲートウェイ製品やスパムメール対策サービスなどを担当し現在に至る。


INDEX
第2回:効率のよいスパムメール対策を求めて
  企業におけるスパムメール対策の現状と問題点
コンテンツフィルタリング
  企業における理想的なスパムメール受信防止対策