|
|
前のページ 1 2 3
|
 |
コミュニティのコラボレーション
|
梶山氏
Apache Geronimoには複数のオープンソースプロジェクトのプロダクトが含まれています。プロジェクト間の調整や管理はどのように行っていますか。すべてのプロジェクトを統括するようなメンバーがいるのでしょう。
Miller氏
全体をコントロールするような役割のメンバーはいません。多くの場合、複数のプロジェクトにまたがって活動しているメンバーがいて、それぞれディスカッションを通じて目的意識の共有を行います。それぞれのプロジェクトには自主的な運営を行う権利があるので、一極集中の形にはしていません。
梶山氏
そのような体制だと全体としての方向性がぶれたりしないのでしょうか。
Miller氏
我々はメンバー同士で率直に意見交換を行ってきたので、今のところ問題が起きたことはありません。
梶山氏
日本市場や日本のユーザへのアプローチは行っていますか。
Miller氏
残念ながら、我々から積極的に情報発信を行うことはできていません。Apacheコミュニティ的にボランティアで翻訳などを行ってくれるエンジニアが現れればと思っています。現状ではドキュメントはポルトガル語やスペイン語、フランス語などに翻訳されてWikiに掲載されています(梶山補足:oscj.netのApache Geronimo Japanese Language Projectではver1.0のドキュメントの日本語訳を公開中)。
残念ながらエンジニアの面でも日本人のコミッタはまだいません。アメリカやヨーロッパ以外にもインドなど他の大陸からもコミッタが出ているので、ぜひ日本人のエンジニアの力も加わってほしいと思っています。
|
|

Apache Geronimo Committer/PMC Member Kevan Miller
Apache Geronimoのコミッタであると同時に、プロジェクト全体を管理するPMC(Project Management Committees)のメンバーでもある。GeronimoのEJB機能を提供するOpenEJBの開発メンバーとして活動し、現在はプロジェクトの方針の決定や改良の受け入れを行う立場にいる。
|

|
|
 |

|

野村総合研究所 情報技術本部 オープンソリューションセンター 副主任テクニカルエンジニア 梶山 隆輔
OSSC(オープンソースソリューションセンター)においてマーケティング担当。同時に海外のオープンソース関連企業とのパートナーシップの構築や共同ビジネスの展開を推進している。
OpenStandia
http://www.nri-aitd.com/openstandia/
|
|