 |
|
前のページ 1 2 3
|
 |
JRuby周辺プロダクト
|
JRubyの周辺プロダクトには表3のようなものがあります。Java EE技術との連携に関する分野のプロダクトが多く作られはじめています。
プロダクト名 |
概要 |
ActiveRecord-JDBC |
RailsからのRDBへの接続をJDBCドライバを用いて行う |
GoldSpike |
サーブレットコンテナ上でRailsを動作させる |
表3:JRuby周辺プロダクトの例
|
ActiveRecord-JDBC
|
ActiveRecord-JDBCはRubyでJDBCドライバを利用することができるものです。JDBCドライバは大抵の場合RDBベンダーや開発コミュニティから直接提供されているため、一定の品質が保証されます。またコネクションプールや2フェイズコミットなど、よりエンタープライズ向けの機能への対応も期待されるところです。
|
GoldSpike
|
GoldspikeはRailsをJava EEサーバ上で動作させることができます。現在、Railsにはmongrelなどの実行環境が存在しますが、より枯れた存在であるTomcatや商用JavaEEサーバなどの上で安定動作させられれば、信頼性やスケーラビリティを向上させられる可能性があります。
|
JRuby各種情報源
|
JRubyに関する情報源を表4にまとめました。JRuby Wikiに目を通せばJRubyについての情報を一通り知ることができます。その後、コミッタのブログなどを定期的にチェックすることで、最新情報をキャッチアップできるでしょう。
|
次回は
|
今回はJRubyの概要について紹介してきました。Javaが普及し、そしてRailsが台頭してきた現在、JRubyはそれらがクロスオーバーする地点に位置する重要な技術であることを理解いただけたでしょうか。
次回は具体的にJRubyのインストール手順を紹介していきます。
|
前のページ 1 2 3
|

|
|

|
著者プロフィール
株式会社アスタリクス 大西 正太
JavaEEフレームワークの設計構築や開発プロセス策定などの業務を経て、現在は新規ビジネス創生に携わる。Ruby on Rails上に構築したオープンソースのCMS「Rubricks」(http://rubricks.org/)のコミッタ。
|
|
|
|