TOP書籍連動> 制御構造
まるごと PostgreSQL!
PostgreSQLとOracleによるデータベース相互移行マニュアル

第10回:ストアドプロシージャの移行(2)
著者:奥畑 裕樹(OKUHATA, Hiroki)   2005/12/9
前のページ  1  2
制御構造

   Oracle、PostgreSQLともに、基本的な制御文は同じものが揃っており、そのまま通用します。
  • IF THEN
  • IF THEN ELSE
  • IF THEN ELSE IF
  • IF THEN ELSIF THEN ELSE
  • LOOP
  • WHILE LOOP
  • FOR LOOP
GOTO文

   ただしPL/pgSQLでは、GOTO文がサポートされていません。しばしばGOTO文は、上述した制御構造では簡単には記述できない場合に使用されます。他の制御構造で代用した場合には、変換に手間取ることがあるでしょう。


RETURN文

   単一の値を返すPL/SQLのストアドファンクションでは、RETURN文が最低1つは必要です。同じように、PL/pgSQLでもRETURN文が1つは必要なことに注意してください。

   一方、PL/SQLのストアドプロシージャでRETURN文を使うとエラーになることに注意してください。これは、PL/SQLのストアドプロシージャでは、OUT系パラメータ(後述)を使って値を返すためです。


NULL文

   OracleではNULL文が使えますが(リスト14)、PostgreSQLではNULL文は許されていません(リスト15)。しかし、NULL文は実質的に何もしない文なので、単純に削除すればOKです。

BEGIN
  NULL;
END;

リスト14:OracleのNULL文

CREATE FUNCTION HAS_ERROR()
  RETURNS VOID AS '
BEGIN
  NULL;
  RETURN;
END;
' LANGUAGE 'plpgsql';

SELECT HAS_ERROR();

リスト15:PostgreSQLのNULL文(エラー)

   リスト15を実行するとエラーになります。


パラメータ

   PostgreSQLは、Oracleのような名前付きパラメータ宣言(リスト16)に直接対応していませんが、ALIAS FORを使えば間接的に対応することができます(リスト17)

CREATE FUNCTION
  SAY_A_IS_B( A VARCHAR2, B VARCHAR2 )
RETURN VARCHAR2 IS
BEGIN
  RETURN A || ' is ' || B;
END;

リスト16:Oracleの名前付きパラメータ宣言

CREATE FUNCTION
  SAY_A_IS_B( TEXT, TEXT )
RETURNS TEXT AS '
DECLARE
  A ALIAS FOR $1;
  B ALIAS FOR $2;
BEGIN
  RETURN A || '' is '' || B;
END;
' LANGUAGE 'plpgsql';

リスト17:PostgreSQLでのALIAS FORの利用

SELECT SAY_A_IS_B('dog', 'animal')
   実行結果は次のとおりです。

  say_a_is_b
---------------
 dog is animal
(1 row)
前のページ  1  2


奥畑 裕樹(OKUHATA, Hiroki)
著者プロフィール
奥畑 裕樹(OKUHATA, Hiroki)
Javaとオープンソース技術を得意とする技術コンサルタント。最近のテーマは、ソフトウェア開発の全体最適をはかること。気が付けば、10才のときにプログラミングを始めて以来、常に何かを作っている…。


INDEX
第10回:ストアドプロシージャの移行(2)
  実行方法の違い
制御構造