TOP調査レポート> Turbolinuxの特徴
Linuxディストリビューション
Linuxディストリビューション比較

第5回:Turbolinux

著者:市民電子情報網  安田 幸弘   2006/11/20
1   2  3  次のページ
Turbolinuxの特徴

   Turbolinuxは、早くからLinuxの日本語化および国際化に取り組んできたディストリビューションで、現在は日本にある本社で開発が行われている。日本で開発されているディストリビューションの多くは日本国内の利用者を対象としているが、Turbolinuxは東アジア各国に多くのユーザを持っている。特に中国ではエンタープライズ分野で大きなシェアを確保する、有力なディストリビューションである。

   Turbolinuxでは、サーバ版の「Turbolinux Server」、インターネットサーバ版の「Turbolinux Appliance Server」、デスクトップ版の「Turbolinux Fuji」などの製品ラインナップを用意している。

   Turbolinux Serverは、サーバに要求される高いセキュリティやスケーラビリティを備えた製品で、小規模から大規模ネットワークまでをカバーする。基本性能の高さからTurbolinux ServerはLinuxの経験が豊富なユーザが独自システムの基礎として使用するケースが多い。

   Turbolinux Appliance Serverは、特にインターネットサイトの構築や運用を目的とするバージョンだ。定評のあるSun Cobalt互換の「BlueQuartz」と呼ばれる管理ツールによって、Linuxの知識を持たないユーザでも安心して管理・運用を行える。

   デスクトップ用の「Turbolinux Fuji」は、Windowsに馴染んだユーザにも違和感なく使えるLinuxデスクトップだ。高い文字変換精度を実現する「ATOK for Linux」やMicrosoft Office互換の「StarOffice」(OpenOffice.orgの商用版)、高品位な日本語フォント「リコーTrueTypeフォント」、Windows Mediaファイルの再生をサポートするメディアプレーヤなど、非オープンソースライセンスのソフトウェアや商用ソフトウェアを積極的に採用している。
Windowsライクな操作性のデスクトップ
図1:Windowsライクな操作性のデスクトップ
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

   オープンソースの豊富なアプリケーションに加え、これらの商用ソフトウェアを用意していることによって、Windowsとの高い相互運用性を実現している。さらにWindowsアプリケーションをLinux上で動作できるミドルウェア「David」も採用し、Windowsとの親和性を高めている。


コスト

   Turbolinux Serverは、企業を対象としたディストリビューションとしては最もローコストな部類に入る。パッケージの価格はサポートの内容によって異なるが、初期のインストールサポートとアップデータ提供のみのパッケージが41,790円、1年間のサポートが付属するパッケージが102,900円となっている。Turbolinux Appliance Serverの場合には、初期のインストールサポートとアップデータの提供が受けられるパッケージが157,500円となる。

   デスクトップ版のパッケージは16,800円。この価格は、他のLinuxディストリビューションよりも、むしろWindowsとの比較でコストを考えてみたい。

   オフィスワークに必要な各種のアプリケーションが付属するばかりでなく、既存のWindowsアプリケーションの実行環境が用意されており、従来のソフトウェア資産が利用できることも大きなメリットとなる。

   組織内で使うパソコンとしての一般的な用途には十分な機能を持つことと、Linuxならではのセキュリティや性能を備えている2つの点から、コスト的なメリットは大きいといえるだろう。


利用可能なハードウェアおよびソフトウェア

   サードパーティのハードウェアやソフトウェアの利用という点では、Red Hat Enterprise LinuxやSUSE LINUXのように全世界で多くのユーザが利用しているものや、MIRACLE LINUXのようにRed Hat Enterprise Linuxとの互換性が高いディストリビューションと較べ、日本をはじめとするアジア各国が中心となるTurbolinuxの条件はやや不利だといえる。

   しかしインターネットサーバや企業内のサーバとして早くから国内で使われてきたTurbolinuxは、DB2やSybase、PowerGresといったデータベースやdesknet'sをはじめとしたグループウェアからサポートされている。またUPSをはじめ、サーバ向けのハードウェアベンダーでも対応製品は多い。

   なお利用可能なハードウェア、ソフトウェアの一覧がTurbolinuxのWebサイトで公開されており、購入前に対応状況を確認することができる。


1   2  3  次のページ


株式会社市民電子情報網 安田 幸弘
著者プロフィール
株式会社市民電子情報網  安田 幸弘
取締役。主にオープンソースソフトウェアを使用した非営利組織向けのネットワークサービスの提供やサーバの運用/管理を行うとともに、フリーの技術ライターとしてインターネット、サーバ管理などに関して書籍や雑誌記事を執筆している。


INDEX
第5回:Turbolinux
Turbolinuxの特徴
  付属パッケージ
  どのディストリビューションを選ぶか