TOP
>
システム開発
> 2007年クリスマスにRuby 1.9.1をリリース
Ruby 1.9.1を試す!
先取り!Ruby 1.9.1
著者:
東京大学 笹田 耕一
2007/9/28
1
2
3
次のページ
2007年クリスマスにRuby 1.9.1をリリース
去る2007年8月4日に「Lightweight Language Spirits(以下、LL魂)」というイベントがありました。そのイベントの1コーナーであるLanguage Updateというコーナーで、スクリプト言語Rubyの親であるまつもとゆきひろ氏、および筆者が次期Rubyの予定を語りました。当日の資料は以下のURLからダウンロード可能です。
Lightweight Language Spirit
http://ll.jus.or.jp/2007/show/Event/Session
まつもと氏の発表をまとめると、今度のRubyのリリースは次のようなものになるそうです。
2007年クリスマスにRuby 2.0をリリース
仮想マシンYARVが取り込まれ、従来より2〜500倍高速化
M17N(多言語化)標準搭載
より網羅的なテスト、明確な仕様の提示
ネイティブスレッドを利用した並列実行サポート
Multi-VMによる独立した名前空間
継続、Fiberのサポート
Lazy Collectionによる高効率外部イテレータ
新しいパッケージ機構の導入
ネームスペース管理のための機構の導入
キーワード引数の導入
「もしかして」機能など、自動エラー修正
表1:Ruby 2.0の予定(仮)
なかなかアグレッシブな変更、追加機能がたくさんあり、夢ふくらみます。が、これらの新機能の大部分は
「嘘」
発表でして、まつもと氏の後に続いた筆者が、嘘の部分を指摘していく、という発表になりました。
というわけで、嘘ではない、次の
「Ruby 1.9.1」
のリリースは以下のようになる予定です。
2007年クリスマスにRuby 1.9.1をリリース
仮想マシンYARVが取り込まれ、従来より基本性能で5倍、通常アプリケーションでも1.x倍の高速化
M17N(多言語化)標準搭載
ネイティブスレッドを用いたRubyスレッド(ただし並列化は行わない)
継続、Fiberのサポート
独自のI/Oバッファリング機構とノンブロッキングI/O機構の改善
データ構造の改善などによるメモリ効率
新しいライブラリの追加
新しいパッケージ機構の導入(RubyGems)
若干の文法の変更
より多くのテストの追加
表2:Ruby 1.9(実際の予定)
次期Ruby処理系であるRuby 1.9.1は、今年のクリスマスにリリースされる予定です。
残念ながら、文法の拡張になるキーワード引数やネームスペース、実装の拡張であるMulti-VM対応などは今後に見送られることになりました。新しい仕様については開発者で議論をしたのですが、なかなか合意が得られなかったため、次回以降のリリースになりそうです。新しい文法についてはRuby 2.0以降、新しい機能の追加についてはRuby 1.9.2以降にて追加される予定と思われます。
Ruby 1.9では、いくつかの文法の追加・変更、ライブラリの追加・修正などが入る予定です。例えば、文法では後置引数の追加などが行われました。仕様変更自体は、あまり普通のRubyプログラミングでは触れないところが多いので、影響は少ないのではないかと思います(そう期待しています)。
これらの修正点はMauricio Fernandez氏による「Changes in Ruby 1.9」という記事に詳しくまとめられています(ちなみに、Fernandez氏は日本が好きなんだそうで、それっぽいサイトデザインになってますね)。
Changes in Ruby 1.9
http://eigenclass.org/hiki/Changes+in+Ruby+1.9
以降、本記事ではRuby 1.9.1の大きな特長である仮想マシンの導入、およびM17N対応について簡単に紹介し、実際に開発版であるRuby 1.9.0を試す方法を解説していきます。
1
2
3
次のページ
著者プロフィール
東京大学大学院情報理工学系研究科創造情報学専攻特任助教
笹田 耕一
趣味ではじめたはずのRubyのVM開発が、いつの間にか本職に。2006年に東京農工大学博士後期課程を退学して現職。言語処理系やOS、並列システムなどの研究に従事。日本Rubyの会理事として、RubyistMagazine(
http://jp.rubyist.net/magazine/
)の編集なども。
INDEX
先取り!Ruby 1.9.1
2007年クリスマスにRuby 1.9.1をリリース
Ruby 1.9.1の特長
Ruby 1.9.1を試そう!