TOPシステム開発> 第4回:ADO.NET Entity Frameworkによるデータアクセス実装方法 (1/3)

次世代データアクセステクノロジー」

次世代データアクセステクノロジー

第4回:ADO.NET Entity Frameworkによるデータアクセス実装方法

著者:マイクロソフト  小高 太郎

公開日:2008/1/28(月)

ADO.NET Entity Frameworkと概要モデルとは?

次期ADO.NETである、ADO.NET Entity FrameworkはVisual Studio 2008に新たに加わるデータアクセス技術である(Visual Studio 2008のアップデートとして2008年の前半に予定)。

ADO.NET Entity Frameworkは、「第1回:LINQとADO.NET Entity Framework」の中で、階層化アーキテクチャーのドメイン層を構築する技術として、概念モデルの設計、クエリーを可能にする新しいテクノロジーである点を紹介した。本記事では今回と次回にわたって主に開発面の機能を中心に、プログラムコードを交えながら解説していく。

さて、具体的な開発手法を解説する前に、概念モデルについて触れておこう。

ソフトウェア設計は一般に、概念(ビジネス)、論理・物理(IT技術)とレイヤーを分けて考えるが、従来、この概念に対する定義は、ビジネスモデルの表記を行うことが中心であった。そのため概念を元に論理設計を行う場合、抽象的な概念の定義を論理設計に落とし込む必要があった。

ADO.NET Entity Frameworkは、この概念モデルを論理/リレーショナルデータモデルを抽象化する事によって定義することが可能であり、複雑な概念モデルを記述するために要求される、さまざまな記述方法を取ることができる。

また、Object ServicesおよびEntity Clientと呼ばれる新しいデータプロバイダを通じて、概念モデルに対するクエリーを可能にする機能を提供する。

図1:ADO.NET Entity Framework
図1:ADO.NET Entity Framework


Entity Data Model

ADO.NET Entity Frameworkで作成する概念モデルは、Entity Data Modelと呼ばれ、エンティティ同士の関係、継承、複雑型、複数のテーブルへのマップなど、さまざまな表現が可能である。

Entity Data Modelの内部は、ビジネスエンティティおよびリレーションシップを表現する「概念スキーマ定義言語(CSDL:Conceptual Schema Definition Language)」、データベーススキーマを表現する「ストアスキーマ定義言語(SSDL:Store Schema Definition Language)」、CSDLとSSDLをマッピングする「マッピングスキーマ言語(MSL:Mapping Schema Language)」の3種類のXMLによって構成される。

これらのXMLファイルは、手作業で記述する事はもちろん可能であるが、Visual Studio 2008に搭載されるツールを使用し、ビジュアルな形でEntity Data Modelの作成が可能だ。では具体的な手法を紹介したい。 次のページ


1   2  3  次のページ


マイクロソフト株式会社 小高 太郎
著者プロフィール
マイクロソフト株式会社  小高 太郎
ERP パッケージ開発に携わり、プログラマーからスタート。Microsoft Universityの講師を兼務、その後、SE、PM、管理職の道に進むも、縁あって2007年3月よりデベロッパー エバンジェリストに転身、現在は開発者向けに様々な技術訴求を行うべく活動中。


INDEX
第4回:ADO.NET Entity Frameworkによるデータアクセス実装方法
ADO.NET Entity Frameworkと概要モデルとは?
  開発環境の準備
  2つのクエリー手法