TOP書籍連動> 基本的なWebシステムの高性能化手法
まるごと PostgreSQL!
商用データベースに匹敵するWebシステム構築手法

第3回:アクセス分散の基礎とラウンドロビンDNS

著者:大垣靖男(OHGAKI, Yasuo)   2005/4/25
1   2  次のページ
基本的なWebシステムの高性能化手法

   前回に引き続き、Webシステムの高性能化手法について解説していきます。今回はアクセス分散について説明します。
アクセス分散の基礎知識

   スケールアウトにアクセスの分散は欠かせません。アクセスを分散するためには、レイヤーを利用します。レイヤー3スイッチと呼ばれるタイプのアクセス分散は、IPレベル(レイヤー3)でアクセスを分散します。これに加えてWebシステムでのアクセス分散では、CookieやURLに埋め込まれたセッションIDによってスイッチングを行うレイヤー7スイッチが利用されます(図7)。また、レイヤー3、レイヤー7以外にDNSを利用した負荷分散も一般的に行われています。

OSI参照モデルとWebのアクセス分散
図7:OSI参照モデルとWebのアクセス分散


   アクセス分散で重要な注意点は、HTTPセッション管理が必要なWebシステムで単純にアクセスを分散した場合、HTTPセッションを維持できなくなる場合があるということです。Webシステムでは接続の永続性維持が必須になります。レイヤー7スイッチの必要性と実装は第5回で詳しく解説します。

リバースプロキシ

   Webプロキシはもともとキャッシュ可能なデータをプロキシサーバーでキャッシュし、組織内のWebクライアントのインターネットアクセスを高速化することを目的に開発されました。もともとのプロキシの利用方法とは、反対(リバース)に、Webサーバー側のアクセラレータとして利用するWebプロキシをリバースプロキシといいます(図A)。

プロキシとリバースプロキシ
図A:プロキシとリバースプロキシ

   最近のWebサーバーはデータベースとアプリケーションを使い、動的なコンテンツをオンデマンドで作成することが一般的になりました。動的コンテンツの作成は静的コンテンツを送信するより何倍も(場合によっては何百倍も)の処理時間が必要となることも珍しくありません。この負荷を少しでも軽くするため、静的なコンテンツのリクエストをリバースプロキシに代理応答させます。
1   2  次のページ

書籍紹介
まるごと PostgreSQL! Vol.1
まるごと PostgreSQL! Vol.1 日本での市場シェアNo.1(オープンソースRDBMS部門)データベースソフトPostgreSQLの最新情報を、開発メンバーを含む豪華執筆陣が多面的かつ詳細に解説します。PostgreSQL用クラスタリング/レプリケーションソフト、PostgreSQL⇔Oracle移行、PostgreSQLによる大規模サイト構築法、新バージョンPostgreSQL 8.0先行レビュー、PostgreSQL用.NETデータプロバイダ等々、他では読めない貴重な記事が満載です。
発売日:2004/12/08発売
定価:\1,890(本体 \1,800+税)
大垣 靖男
著者プロフィール
大垣靖男(OHGAKI, Yasuo)
University of Denver卒。同校にてコンピュータサイエンスとビジネスを学ぶ。株式会社シーエーシーを経て、エレクトロニック・サービス・イニシアチブ有限会社を設立。Linuxはバージョン0.9xの黎明期から利用してるが、オープンソースシステム開発やコミュニティへの参加はエレクトロニック・サービス・イニシアチブ設立後から。PHPプロジェクトのPostgreSQLモジュールのメンテナ、日本PostgreSQLユーザ会の四国地域での活動等を担当している。


INDEX
アクセス分散の基礎とラウンドロビンDNS
基本的なWebシステムの高性能化手法
  アクセスの分散の実際