TOPサーバ構築・運用> リンク
仕事で使えるRed Hat Enterprise Linux徹底入門
仕事で使えるRed Hat Enterprise Linux徹底入門

Wikiでプロジェクト管理(前編)
著者:上鍵 忠志   2006/10/3
前のページ  1  2   3  次のページ
リンク

   PukiWikiは大きく分けて2種類のリンク方式があります。通常のURL(「http://...」「ftp://」「mailto:...」など)と、「[[ページ名]]」という形式です。前者は自動的にリンクになり、指定されたURLの処理が行われます。後者はPukiWiki内コンテンツへのリンクで、コンテンツを自由に行き来できるようになります。また後者はいくつかのオプション的要素があります。

   例えばリスト2のような記述をすることで、見た目の表示と実際のリンク先を変えることが可能です。例えば「[[インストール方法>howto_install]]」といった表記をすることで、可読性を高めることができます。

リスト2:リンク先と実際の表示を分ける例
[[表示名>実際のページ名]]
[[表示名:URL]]

   他にも箇条書き、寄せや定義書きなどがあります(書籍のみの掲載となります)。より詳細な記法などの情報は、オフィシャルサイトのヘルプや整形ルールを参照してください。


構築概要

   PukiWikiによる構築の概要を示します(表2)。httpdやphpのインストールをまだ行っていない場合、次の手順で行ってください。

構築ホスト名(FQDN) www.example.com
アクセスURL http://www.example.com/pukiwiki/
インストール先ディレクトリ /var/www/html/pukiwiki/

表2:構築概要


httpdとphpをインストールする

   httpdとphp(とphp-mbstring)をインストールしましょう(リスト3)。httpdの設定はページ数の都合でここでは割愛しますが、自分以外に公開するときはhttpdおよびphpの設定は適切に行ってください。この記事の内容を試すだけであれば、httpdとphpともに設定ファイルを編集する必要はありません。

リスト3:httpdなどのインストール
# /usr/bin/up2date -i httpd php php-mbstring

   設定が終了したら、リスト4のようにして実行します。「OK」が出たらトップページにアクセスし、正しくアクセスできることを確認しましょう。すでに起動している場合、念のためにstartをrestartとし、httpdを再起動してください。

リスト4:httpdの起動
# /sbin/service httpd start

前のページ  1  2   3  次のページ

上鍵 忠志
著者プロフィール
上鍵 忠志
ウノウ株式会社に入社したてのエンジニア。猫と妻息子に支えられつつ今までの業務で培ったノウハウとオープンソース活動で得たノウハウを活かしていきたいと思います。
コメントなどはブログやmixiでいただければと思います。
よくきたblog
http://blog.poyo.jp/
mixi:id=446


INDEX
Wikiでプロジェクト管理(前編)
  PukiWikiって何?
リンク
  PukiWikiをインストールする