TOPサーバ構築・運用> 中小規模システムにはHobbitまたはZABBIX
オープンソース統合監視ツール導入指南
オープンソース統合監視ツール導入指南

第5回:システム規模に合わせたツールを選択

著者:ZABBIX-JP  寺島 広大   2008/03/31
前のページ  1  2  3
中小規模システムにはHobbitまたはZABBIX

   続いて、「監視対象はサーバ、ネットワーク機器を含め10台〜100台程度」「サーバの管理者が監視システムの管理者である」「グラフの作成機能と障害発生時の通知機能を主に利用する」「障害発生時はメールによる通知を行う」のような環境を想定して、各ソフトウェアを比較しました。

   監視対象が10台〜100台程度の環境では、サーバの管理者と監視システムの管理者が同一であることから、この2つの要件には今回比較を行ったソフトウェアはすべて対応が可能です。次に、グラフの作成機能が必要であることから、Nagiosは上記のシステムには向きません。

   残るHobbit、ZABBIX、Hinemosはすべてメールによる通知に対応しているため、機能としては十分に対応可能です。しかしながら、比較的小規模のシステムでは、導入が容易で運用負荷が低いソフトウェアが良いでしょう。

   上記の要件を最低限満たしており、運用負荷、システム構成、情報の豊富さから考慮すると、Hobbitが最も適しているといえます。

   また、現在は小規模なシステムであっても今後は拡大が見込まれる場合、導入コストや運用コストは多少上がりますが、最初から大規模なシステムにも対応できるZABBIXを利用することをお勧めします。

  Nagios Hobbit ZABBIX Hinemos
監視対象はサーバ、ネットワーク
機器を含め10台~100台程度
サーバの管理者が監視システムの
管理者である
グラフの作成機能と障害発生時の
通知機能を主に利用する
×
障害発生時はメールによる
通知を行う

表3:中小規模システムを想定した比較結果


最後に

   本連載では5回にわたり4つの統合監視ソフトウェアの比較を行いました。それぞれのソフトウェアには一長一短があることがお分かりいただけたと思います。

   「統合監視ソフトウェア」という名称から、複雑で導入が難しいのではないかと思われる方もいるかもしれません。しかしソフトウェアによっては少し複雑な監視スクリプトを書く程度の手間で導入できるものもあります。

   また、導入時には構築コストやソフトウェア習得のコストは必要になりますが、システムの状態を適切に把握することができる、監視設定を一元管理することができるなど、直接的な利点だけでなく、システム全体の見通しが良くなることから、長期的な視点で運用コストを考慮すれば、大きなメリットが出てくるはずです。

   最後に、これまでに行った各統合監視ソフトウェアの機能の比較の結果を1つの表にまとめました。この表はZABBIX-JPのWebサイトの「トップ → DOCUMENTS → 統合監視ソフトウェア比較まとめ」から閲覧することができます。また、同ページからPDFファイルとしてもダウンロードすることも可能ですので、参考資料としてご活用ください。

   オープンソースの統合監視ソフトウェアには、いまだデファクトスタンダードといえるものは存在していません。実際に導入を行う際はシステムの規模や必要となる機能、監視項目によって適切なソフトウェアも異なります。本連載がソフトウェアを選定する際の助けになれば幸いです。

前のページ  1  2  3


ZABBIX-JP 寺島 広大
著者プロフィール
ZABBIX-JP    寺島 広大
システムインテグレーション、ネットワーク運用管理を経験後、現在はミラクル・リナックスに勤務。顧客の監視システム構築の際にZABBIXを知り、仕事の傍らZABBIX-JP Webサイトの作成、管理を行っている。


INDEX
第5回:システム規模に合わせたツールを選択
  4つのオープンソース統合監視ツールの総評
  Hinemosの評価ポイント
中小規模システムにはHobbitまたはZABBIX