“スタートアップ”の正しい意味を理解していますか?

2014年8月29日(金)
藤川 幸一(ふじかわこういち)

今回はいよいよ本題、エンジニアとシリコンバレーでの起業の関係に入っていきましょう。シリコンバレーと日本の起業家、両者の最も大きな差はどのようなものでしょう? 私はそれを「エンジニアがリーダーとして起業するか、そうではないか」だと思っています。グーグルやフェイスブックに代表されるような、エンジニアが創業者として起業し、大きく成長した会社がシリコンバレーには数多く存在します。一方日本では、エンジニアがリーダーであるスタートアップはあまり無いように思います。この違いはどこから来るのでしょうか。

よくある誤解・スタートアップとスモールビジネス

その前に、まずシリコンバレーで考えられているスタートアップという会社形態の定義から始めましょう。なぜなら、私がここで言うスタートアップという言葉は、日本では誤解されていると思われることが多いからです。実はスタートアップとは、直訳した「始まったばかりの会社」のことではありません。

さて、シリコンバレーで起業した人にとっては、ポール・グレアムといえば知らない人はいないでしょう。Yahoo!ストアの元になった会社を創業し、その後Y Combinator(YC)※1というスタートアップへの初期投資をするファンドを作りました。その投資先にはDropboxやAirBnBなど、大成功した会社も含まれています。 そのポール・グレアムはエッセイストとしても有名※2ですが、彼のエッセイの1つに「Startup = Growth」というそのままズバリなタイトルのものがあります。シリコンバレーのスタートアップの認識は、まさにこのエッセイに凝縮されていると言ってもいいと思います。

[※1] このような形態のファンドを「スーパーエンジェル」と呼び、筆者の会社(FlyData)が投資を受けた500StartupsもYCと並び有名なスーパーエンジェルです。

[※2] 有名な著書に「ハッカーと画家」があります。

図1: 筆者撮影。Mountain Viewの複数のFreeway(85と237)が交わるあまり目立たない場所にある。

このなかで、「スタートアップはスモールビジネスとは違う、それはずっと成長を維持するからだ」という話があります。例えば現在1ヶ月に1000ドルの売り上げがある会社が毎週1%の割合で成長すると、4年後には月7900ドルの売り上げとなり、たいしたことはありません。しかし成長の割合が毎週5%だと、4年後には1ヶ月で2500万ドル(1ドル=100円とすると25億円)というとても大きな売り上げを持つ企業になる、そういう成長が可能な会社をスタートアップと呼ぶ、ということです。そうでない場合は、大抵スモールビジネスと呼びます。それはそれで悪いことではないのですが、スタートアップとは区別します。

つまりスタートアップとは、ただ会社を起業したものではなく、このように非常に大きな成長を続けていくことができる会社の形態をいいます。これは、通常一般のビジネスではあまり考えられないため、普通に現在知られているビジネスでは実現できなさそうです。つまり、全く新しいビジネスを作る必要があります。

私は、以下のような事が可能な会社がスタートアップに当てはまると思っています。

  • 多くの人々、会社の大きな問題を解決することができる
  • イノベーション(新しいやり方)を利用する
  • スケーラブルな製品を提供する(インターネット/ソフトウェアなど)

大きな成長のためには、このような条件が不可欠です。それぞれの項目で詳細を書いていくとそれだけで大変ですが、これから少なくともわかることは、「全く新しい価値のあるモノ(プロダクト)を生み出す」必要があるということです。

著者
藤川 幸一(ふじかわこういち)
FlyData Inc.
学生時代からStartup (電脳隊・PIM)に関わり,PIMがYahoo! JAPANに買収された後は,エンジニアとしてYahoo!モバイルを開発。アジャイル開発コンサルやデリバティブ取引システムなどの開発経験を経て,シリウステクノロジーズでテクニカルマネージャ&夜はIPA未踏人材育成事業でHadoopのミドルウェア開発プロジェクト。日本JRubyユーザグループ発起人。
シリウスがYahoo! JAPANに買収されたのを機に,2010年FlyData Inc.(旧社名Hapyrus)をUSにて起業。カリフォルニアSunnyvale在住。
Twitter:@fujibee

連載バックナンバー

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています