【楽々デブドックを書こう!XMLで開発ドキュメント
第3回:情報システムの仕様をXMLで記述する!
著者:佐賀大学総合情報基盤センター 只木 進一
公開日:2008/02/20(水)
作業環境
XMLはHTMLと同様に、タグを使って文書構造を記述する言語である。各タグは開始タグと終了タグがある。必ず終了タグが必要なところがHTMLとは異なる。また、HTMLと同様にタグの中に属性を書くことができるが、属性の値は必ずダブルクォーテションで囲まなければならない。このような面倒な作業は、できるだけ自動化したい。自動化することである程度であはあるが誤り発生を防ぐこともできる。
XML文書を作る環境に必要な自動化の機能は何であろうか。タグの階層構造に対応した自動インデント、終了タグの自動挿入、DTDやスキーマを使った整合性確認などの機能があげられるだろう。では、作業環境の候補としてはどのようなものがあるだろうか。
1つの作業環境の候補は、UNIX系OSではお馴染みのテキストエディタ「Emacs」である。ファイルの拡張子xmlを見て、Emacsは自動的にXMLモードを起動する。終了タグの自動挿入もできる。タグの階層構造に対応して、ある程度自動インデントが可能である。DTDを使った整合性チェックができるとともに、DTDに基づいてその場所に記述すべきタグの候補を示すこともできる。
もう1つの候補はNetBeansだ。もちろんこれはテキストエディタではなく、Javaの開発環境である。一方、前回述べたようにXMLとJavaは非常に親和性が高い。NetBeansそのものもJavaで記述され、さまざまな設定をXMLで保持しており、XMLを編集できる。
NetBeansでXMLを編集する場合、Javaのコードを書くときと同様に使えるタグや属性の候補があらわれるため、作業が効率的に進められる。また、XMLのツリー構造を表示することができるので文書の構造を視覚的に確認できる。NetBeansはJavaが動く環境ならば使うことができる。
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)
次回は
XMLスキーマで文書構造を定義し、文書をXMLとして記述することで、文書構造が一貫した文書を作成できる。残る課題は表示である。ここでどうしてもレガシーな手段と付き合わなければならない。また、データの効率的管理も必要である。次回はこうした残る課題について解説していく。 タイトルへ戻る