TOPシステム開発【即実践!HTML+CSS】チームによるWeb制作の現場> 第1回:ルールを作ろう! (1/3)

【即実践!HTML+CSS】チームによるWeb制作の現場

【即実践!HTML+CSS】
チームによるWeb制作の現場

第1回:ルールを作ろう!

著者:イー・アクセス 佐藤 恵

公開日:2008/04/03(木)

ルールはなぜ必要?

2008年4月の特集2では「即実践!HTML+CSS」について取り上げています。その中で本連載では、実際の現場の話や取り入れやすい実践的なテクニックなどを紹介していきます。第1回の今回は、現場におけるコーディングのルールについて、筆者が携わっている「JP.AOL.COM
http://www.jp.aol.com/)」で用いられている実践例をもとに解説していきましょう。

さて、読者の皆さんはWebサイトを運営するにあたって、HTMLファイルを共有する際に何かルールを設けているでしょうか?

例えば、コードの記述方法に関して、はじめにテンプレートを作った人とファイルを更新/修正する人でコードの書き方が違うと、統一性のなくなり分かりにいくいものになってしまいます。表示される内容が同じだったとしても、人によって書き方にクセがあり、他の人から見た時に分かりづらいこともあります。このような要因は、作業時間の大幅なロスになります。また、ちょっとした書き間違いが、大きな問題を引き起こす危険性もあります。

このようなことは、コードの記述方法以外でも発生します。作業の言葉は同じなのに、実際には個人個人で違った手順で作業を行っている場合などです。

効率よくWebサイトを運用するためには、作業の過程にも無駄を作らずに規則性を持たせることが重要です。また、管理する側からしても、ルールが存在していれば一定のクオリティを保つことができ、作業する人が変わってもそのルールを教えることで同じ作業を実行できます。このルールによって、ミスや無駄のない作業で安全にサイトを運用できるようになるのです。

そこで本記事では、複数の人でHTMLファイルを共有する(扱い)時のルールの必要性について説明していきましょう。

図1:決めるべきルール

目標は安全なサイト運用

Webサイトを効率的に運用していくためには、まずルール敷いて認識する事から始まります。多くの場合、個人サイトでない限り1人でWebサイトを管理・運用することはまずありません。

仕様があり、元となるCSS、HTMLファイルがあり、それを元に複数の人がファイル管理、更新、改修、制作をそのつど行うことになります。その作業の頻度や関わる人数はそれぞれ違っていても、制作されたWebサイトを説明もなしに第3者が見ただけでそれを理解してくれることはないでしょう。

複数人でファイルを共有する場合、好みや個性は全く必要ありません。1番大切なのは誰が見ても理解できて、かつ標準レベルを守れる、規則のあるサイト制作のルール作りがマストなのです。

このルールはさまざまあり、細かい点まで設定している場合もあります。例えば、同じディレクトリにあるファイル同士でもFTPする順番を決めていたりするケースもあるほどです。思いつくまま自分の好みで作業する事はNGです。このような細かなルールはトラブルを防ぐだけでなく、作業時間の短縮化を生み、結果として作業効率も上がります。また、作業をする人の一連の流れ(フロー)ができ、作業を忘れてミスをすることも少なくなります。

そしてルールを作ることで、制作のメンバーに標準を意識させることができます。ルールを定義することの重要性を認識すれば、トラブルはゼロに近づくはずです。実際、大きなWebサイトになればなるほどルールは確実に守られて運営されています。

では次に、実際にソースコードを記述する時の基本的なサンプルをいくつか紹介していきましょう。 次のページ




イー・アクセス株式会社 佐藤 恵
著者プロフィール
イー・アクセス株式会社 佐藤 恵
アートディレクター
webデザイナーを経て現在イー・アクセス株式会社AOLJAPANポータルサイトのアートディレクター。
http://www.jp.aol.com/


INDEX
第1回:ルールを作ろう!
ルールはなぜ必要?
  ルールのサンプル
  ターゲットやリニューアルも意識しよう!