TOPシステム開発【即実践!HTML+CSS】チームによるWeb制作の現場> 第3回:コミュニケーションを増やす施策 (3/3)

【即実践!HTML+CSS】チームによるWeb制作の現場

【即実践!HTML+CSS】
チームによるWeb制作の現場

第3回:コミュニケーションを増やす施策

著者:イー・アクセス 佐藤 恵

公開日:2008/04/17(木)

知識や流行教えて!

先ほど技術情報の共有について紹介しましたが、技術同様にWebの知識に関しても「最近話題の○○」「お気に入りのサイト」「Web業界で知っておくべき出来事」など気軽に話し合える場を持つことも同じ職場で働く仲間同士のコミュニケーションを活性化させる良いきっかけになります。持ち回りでテーマを決め、その都度お題のような感じで話をすると、面白いです。

制作チーム、Webマスターチーム、営業チーム、アフィリエイトチーム、マーケティングチーム、または管理職チームなど、立場が違えば話題も目線も、面白いと思うことも違ってくるので、それぞれの部署にとって新鮮ではないでしょうか。

同じ職場にいるもの同士でも日頃は同じ側面でしか接点を持たない場合も多く、こういった機会でいろいろ話すことができれば、お互いに何に興味があって、どのようなことを今後やっていきたいのかを伝えられ、何が可能か考えることができるようになります。

制作チームなどは特に他のチームと違い、多様なソフトウェアを仕事に使っていますが、実際他のチームの人はそのソフトウェアの仕様や最新のバージョンはいくつかなどということを知っているわけではありません。それでも知っているのと知らないのとは全然違います。

以前、Flashのバナー制作を依頼され、納品したところ「Flashが動かないし、リンクが飛ばない」と言われ、トラブルになったことがありました。Flashの最新バージョンをCS3でパブリッシュしていたのですが、原因はパブリッシュ時のバージョンが高過ぎて配信する方で用意したスクリプトが対応していないということでした。

依頼した側はソフトウェアがバージョンアップしてることなど知らなかったですし、知らなくて当然と言えば当然なのです。制作側が最新のソフトウェアで作業するのは当然ですが、依頼した側からすればFlashを使って仕事をしているわけでもないのでバージョンやら仕様やら気にする理由もありません。また、こちらも配信システムについて精通しているわけではありません。

もう少し情報共有していれば事前に防げたレベルの出来事でした。トラブルはどのような場合でも実際にやってみないと影響の程度も分からないことも多いです。しかし、それぞれでテーマを持ち寄って話をすることで、違うチームのことを知る機会ができるのは知識も広がり面白いですし、今試作中のものや、やっていることなどを理解することで、お互いの仕事内容を知って何かあれば気をつけられるようになるのではと思います。

図3:依頼者側と制作側のギャップ

管理者側のタスクとして

今回はプロジェクトの管理者向けの話になりましたが、Webサイトの中身を管理することももちろん重要ですが、Webサイトに関わる人達の取りまとめも同じく大切なことだと思います。

取り組みやすい環境を作ることや、モチベーションを上げるためのきっかけとして、「勉強会」や「Webについて話す機会」を業務同様にタスクに入れてみて試してはいかがでしょうか。

今まで関係ないと思っていたチームの作業にも興味を持ち、同じ集団にいるという雰囲気が良いWebサイトを作る助けになるのではと思います。日々の業務に追われ難しいかもしれませんが、あまり構えずに気楽な雰囲気ではじめてみてはいかがでしょうか。 タイトルへ戻る




イー・アクセス株式会社 佐藤 恵
著者プロフィール
イー・アクセス株式会社 佐藤 恵
アートディレクター
webデザイナーを経て現在イー・アクセス株式会社AOLJAPANポータルサイトのアートディレクター。
http://www.jp.aol.com/


INDEX
第3回:コミュニケーションを増やす施策
  現場の本当の状況
  勉強会で先生役と生徒役
知識や流行教えて!