TOPシステム開発【即実践!HTML+CSS】チームによるWeb制作の現場> 第3回:コミュニケーションを増やす施策 (1/3)

【即実践!HTML+CSS】チームによるWeb制作の現場

【即実践!HTML+CSS】
チームによるWeb制作の現場

第3回:コミュニケーションを増やす施策

著者:イー・アクセス 佐藤 恵

公開日:2008/04/17(木)

現場の本当の状況

これまで、複数人で制作、管理、運用をするWebサイトについてスムーズな作業を行うためのポイントや、ガイドラインについてお話ししてきました。今回は、チームやプロジェクト、部門内などで関わっているメンバー間での技術や知識レベルの統一について解説していきます。

具体的には、メンバー個々の技術や、知識レベルの差から発生する問題点をできるだけ統一するための提案など、当事者というよりもディレクタなどのプロジェクト管理者向けの内容となります。

さて、皆さんが働いている現在の職場では、お互いの作業が滞りなくスムーズに進んでおり、一見問題点は見当たらないように見えるかもしれません。

しかし、実際には個人のレベルの差を比べると、技術面や知識に関してそれぞれに差があり、いつの日かそれがトラブルにつながることがあるかもしれません。

例えば、それぞれが個人で使っているツールの違いや、同じ作業にかける時間の差、HTML/CSSの知識も違っており、個々人でバラバラであったりします。この段階で、絶対にトラブルになる恐れがある、とは言えないかもしれませんが、お互いのレベルを知ることでより円滑な運用を目指していけると筆者は考えています。

Web知識に関しても、少し前に話題になったSNSサービスの規約の話や、最近出たHTMLのバージョンのことなど、実際の作業と関係なくてもその話題を知っているのと知らないのとでは、仕事の話をする上で意識の差が出てくるでしょう。

仕事とはいえ、実際の現場では複数人で構成されているため、Web業界の動向に非常に敏感なタイプの人と、マイペースなタイプの人が混在しています。その場合、知識の差が明らかになってきてしまい、差があり過ぎると一緒に仕事をする上ではあまり良い状態とは言えません。

しかし、高い技術や常に最新の知識を持っている人に全員が合わせるというのはハードルが高過ぎます。そこで、第1段階として「底辺を上げる」ということを意識してみてはいかがでしょうか。

図1:個人の持つ技術や知識の差

コミュニケーションを増やす心がけを

Webに関わる仕事の中でもHTML/CSSなどを主に行うテクニカルな作業をする人の仕事は、わりと黙々と進めるということが多く、1人で作業する時間がほとんどではないでしょうか。和気あいあいとしたコミュニケーションが豊かな状態、とは少し違う種類の仕事ではないかと思います。

コーディングやプログラミング、デザインなどといった作業は1人で集中したい作業であることは確かです。なので、ある程度は黙々とした作業状態になるのも自然かもしれません。

あるWeb系の会社では、隣の人と業務の話をするのに隣同士でもチャットを使う、という話を聞いたことがあります。チャットで作業中のディレクトリを送ったりするのは、確かに便利です。他の職種の仕事からしたら、やや考えにくい状況かもしれませんが、筆者らのような仕事環境であれば不思議ではない状況と言えます。

しかし、常に個人作業という状態に慣れ過ぎていると、チームやプロジェクト、部門内などで関わっているメンバー間での技術や知識レベルの差が大きく開いてしまう原因になる可能性があります。

チーム内でのさまざまな管理をする中で、制作、管理、運用だけでなく、人同士のコミュニケーションをとり、それぞれの持つ技術や知識について話してみる機会を作ってみてはいかがでしょうか。

技術レベルの底辺を上げる勉強会や、Webの最近の流行や気軽に話せる場を設けてみると今までなかったチームでのコミュニケーションができ、より一層円滑な運用をしていけるのではないでしょうか。 次のページ




イー・アクセス株式会社 佐藤 恵
著者プロフィール
イー・アクセス株式会社 佐藤 恵
アートディレクター
webデザイナーを経て現在イー・アクセス株式会社AOLJAPANポータルサイトのアートディレクター。
http://www.jp.aol.com/


INDEX
第3回:コミュニケーションを増やす施策
現場の本当の状況
  勉強会で先生役と生徒役
  知識や流行教えて!