TOPシステム開発> Railsアプリケーションの展開
Ruby on Rails入門
Ruby on Rails入門

第7回:Linux環境で動作させよう
著者:DTS  桐山 雄大   2006/7/5
前のページ  1  2  3
Railsアプリケーションの展開

   それでは前回までに作成したRailsアプリケーションを展開しましょう。
データベースの準備

   まずデータベースの準備をします。第2回の際と同様の作業を行いますが、今回はプロダクション環境で動作させるため、データベース名が異なっていることに注意してください。

# mysql
mysql> CREATE DATABASE AddressBook_production;
mysql> USE AddressBook_production
mysql> CREATE TABLE contacts (
   id INTEGER UNSIGNED NOT NULL AUTO_INCREMENT,
   name VARCHAR(32) NOT NULL DEFAULT '',
   email VARCHAR(128) NOT NULL DEFAULT '',
   PRIMARY KEY(id)
   ) TYPE=InnoDB;


Address_Bookの展開

   では前回までに作成したRailsアプリケーションを展開します。

# wget http://www.thinkit.co.jp/images/article/0605/2/6/AddressBook02.zip
# unzip -d /var/www/html/ AddressBook.zip

   プロダクションモードで動作させるために設定ファイルを編集します。下記の行がコメントアウトされているので、有効にしてください。

# vi /var/www/html/AddressBook/config/environment.rb

environment.rb
ENV['RAILS_ENV'] ||= 'production'


Railsファイルの配置

   次にRailsのファイル群を配置します。

# wget http://rubyforge.org/frs/download.php/9685/rails-1.1.2.tgz
# tar zxf rails-1.1.2.tgz
# cp -r rails/vendor/rails /var/www/html/AddressBook/vendor/

   そしてSCGIを起動します。

# cd /var/www/html/AddressBook
# scgi_ctrl config
# scgi_ctrl start


動作確認

   最後に動作確認をしましょう。Webブラウザで「http://(サーバアドレス)/rails/contacts」にアクセスすることで、Linux上で動作するRailsアプリケーションに接続することができます。


終わりに

   全7回にわたって連載してきました「Ruby on Rails入門」はいかがでしたでしょうか。少しでも「Railsでアプリケーションを作ってみよう」と思っていただけたら幸いです。

   今回のはじめにも述べましたように、まだ運用環境は整っているといえないのが現状ですが、Railsベースのすばらしいアプリケーションが次々と生まれることによって、それを使いたいというユーザのニーズが高まり、Rails対応のレンタルサーバが増えていくことでしょう。

前のページ  1  2  3


株式会社DTS  桐山 雄大氏
著者プロフィール
株式会社DTS  桐山 雄大
技術部所属。システム基盤の環境構築・運用設計業務を経て、現在は新規ビジネス創生に携わる。Ruby on Rails上に構築したオープンソースのCMS「Rubricks」(http://rubricks.org/)のコミッタ。


INDEX
第7回:Linux環境で動作させよう
  はじめに
  ミドルウェアの導入と設定
Railsアプリケーションの展開