TOPシステム開発> クロスプラットフォーム
Eclipse 3.2とCallisto
Eclipse 3.2とCallisto

第6回:開発環境という枠組みを超えて
著者:ビーブレイクシステムズ  川崎 博之   2006/11/2
前のページ  1  2   3  次のページ
クロスプラットフォーム

   クロスプラットフォームに対応することで、WindowsやUNIXなど実行環境を選ばないプラグインを作成することができます。Eclipse 3.2ではクロスプラットフォーム関連の機能が強化されています。

ターゲット定義

   プラグインの概要と環境を定義するターゲット定義ファイル(*.target)を作成することが可能になりました。ターゲットファイルの概要部分には、このターゲットの名前、ロケーション、構成するプラグイン、フィーチャーを定義します。また環境は部分には、OS、アーキテクチャ(CPUなど)、ウィンドウ操作システム(GUI)、ローケル(言語)、JRE、プラグイン、JavaVMへの引数などを定義します。

   ターゲット定義ファイルを作成するには、「ファイル → 新規 → その他」で新規ウィザード画面を起動させ、「プラグイン開発 → ターゲット定義」を選択し次へ進み、目的のターゲット定義ファイルを生成します。

ターゲット定義ファイル作成
図6:ターゲット定義ファイル作成
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

ターゲット定義ファイル編集画面
図7:ターゲット定義ファイル編集画面
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)


起動引数

   製品構成ファイル(*.product)では、各プラットフォームに個別のプログラム引数およびVM引数を設定することが可能になりました。これにより複数のプラットフォームで動作するプラグインの開発が容易になりました。

   製品構成エディタのランチャータブを選択すると起動引数を設定できます。

各プラットフォーム個別の引数設定
図8:各プラットフォーム個別の引数設定

前のページ  1  2   3  次のページ


ビーブレイクシステムズ  川崎 博之
著者プロフィール
ビーブレイクシステムズ   川崎 博之
芝浦工業大学 工学部卒業。学生時代よりJavaに興味を持ち、Java専業ソフトハウスである黎明期のビーブレイクシステムズに入社し、現在に至る。入社当時はPMから直接厳しい指導を受け、机上の勉強とは違う実際の業務システム開発の難しさに戸惑いを覚えたが現在は主任Java開発者として活躍し、Javaアーキテクトを目指し、日々修行中。

INDEX
第6回:開発環境という枠組みを超えて
  はじめに
クロスプラットフォーム
  起動時プログレスバーのカスタマイズ