 |

|
AquaLogicによるESB環境の構築 |
第2回:ESBをサンプルで理解しよう
著者:サンモアテック 永田 明 2006/10/20
|
|
|
前のページ 1 2 3
|
 |
プロキシサービスとビジネスサービス
|
AquaLogic Service BusではAquaLogic Service Bus Consoleを使用して、コンフィグレーションするプロキシサービスを通じ、ビジネスサービス(エンタープライズサービスとデータベースなど)とサービスクライアント(プレゼンテーションアプリケーションやその他のビジネスサービス)との間にインテリジェントなメッセージブローカリングを確立します。
プロキシサービスは、AquaLogic Service Busのローカルにホストされた仲介WebサービスのAquaLogic Service Busでの定義です。AquaLogic Service Bus Consoleを使用して、プロキシサービスのインターフェース、使用する転送の種類、およびメッセージフローの定義におけるメッセージ処理のロジックを定義し、ポリシーを設定することにより、プロキシサービスをコンフィグレーションします。
AquaLogic Service Busメッセージブローカリングを使用すると、サービスクライアントはビジネスサービスと直接メッセージを交換するのではなく、仲介プロキシサービスを経由してメッセージを交換します。プロキシサービスのインターフェースは、通信するビジネスサービスと同じにすることも、異なるものにすることも可能です。
プロキシサービスは複数のビジネスサービスにメッセージをルーティングできるため、通信するビジネスサービスに依存しないインターフェースを持つプロキシサービスをコンフィグレーションできます。その場合、メッセージを適切なビジネスサービスにルーティングして、ビジネスサービスのインターフェースで必要とされるフォーマットにメッセージデータをマップするように、メッセージフローの定義を設定します。
|
プロキシサービスの設定
|
メッセージを受け付けるWebサービスを「Input」フォルダに作成します。「リソースの作成」から「プロキシサービス」を選択します。表2の設定を入力してサービスを作成してください。ここで記載していない項目に関しては、デフォルト設定のままで問題ありません。
- サービス名
- SampleWS
- サービスの種類
-
WSDLWebサービス
SampleProject/WSDL/SampleWSDL
SampleWSSoapPort
- プロトコル
- http
- エンドポイント
- /SampleWS
表2:プロキシサービスのコンフィグレーション(入力元のWebサービス受信設定)
Webサービスの情報を設定するには「WSDLWebサービス」にチェックを入れて、「参照」ボタンをクリックしてください。新しく開いたウィンドウに表示されている「SampleWSDL」をクリックして、ポート「SampleWSSoapPort」を選択して「送信」ボタンをクリックしてください。図4のように設定が反映されます。「次へ」ボタンをクリックして各設定の確認を行います。

図4:プロキシサービスのコンフィグレーション (画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)
|
ビジネスサービスの設定
|
次にメッセージの送信先を指定するビジネスサービスを設定します。「Output」フォルダに移動して「リソースの作成」から「ビジネスサービス」を選択します。プロキシサービスと同じように表3、4の設定をしてください。
- サービス名
- SampleFile
- サービスの種類
- 任意のXMLサービス
- プロトコル
- ファイル
- エンドポイントURI
- file:///C:/ThinkItSample/FileOut
表3:ビジネスサービスのコンフィグレーション(出力先のファイル作成設定)
- サービス名
- SampleJMS
- サービスの種類
- 任意のXMLサービス
- プロトコル
- JMS
- エンドポイントURI
- jms://localhost:7001/SampleConnectionFactory/SampleQueue
- メッセージの種類
- テキスト
表4:ビジネスサービスのコンフィグレーション(出力先のJMS送信設定)
今回は、AquaLogic Service Busの重要な部品であるビジネスサービスとプロキシサービスを中心に解説して、実際にビジネスサービスとプロキシサービスを設定しました。次回は、メッセージフローを追加して、動作確認を行います。
|
前のページ 1 2 3
|

|
|

|
著者プロフィール
株式会社サンモアテック 技術開発事業部 永田 明
1999年入社。J2EEコンポーネントのエンタープライズ適用を中心としたサントリーグループ向けの技術支援や、モバイルソリューションなど新技術の適用検証に従事している。
|
|
|
|