TOPサーバ構築・運用> フレームワーク
仕事で使えるRed Hat Enterprise Linux徹底入門
仕事で使えるRed Hat Enterprise Linux徹底入門

企業で利用されているオープンソースソリューション
著者:可知 豊   2006/9/19
前のページ  1  2   3  次のページ
フレームワーク

   現在、多くのITサービスが、「Linux+Apache+MySQL」にJavaやPerl、PHPやRubyといったプログラミング言語を組み合わせて作られている。フレームワークは、このようなITシステムの開発基盤となるソフトウェアである。フレームワークを利用することで、ある程度定型的なITシステムを効率良く開発できる。

   また多くの種類のフレームワークがITシステムの開発に利用されている。ここでは、最近注目を集めているフレームワークを紹介する。

Ruby on Rails - Webアプリフレームワーク

   「Ruby on Rails(RoR)」は、Ajaxといった流行の技術に対応し、高い生産性を誇るWebアプリケーション開発のためのフレームワークである。まつもとゆきひろ氏が開発しているスクリプト言語Rubyで開発されており、Ruby on Rail上のソフトウェアもRubyで記述する。プログラマは、Ruby on Railsにおいてできるだけコーディングを少なくし、設定ファイルを記述することなく開発を進められる。

   また、コードとテストの自動生成機能も充実している。すでに多くのWebアプリケーションがRuby on Railsで開発されている。インターネット上では、15分でblogを作るデモビデオや、10分でWindows用のブックマークアプリケーションを作るデモビデオが公開されている(図4、図5)。

最初のRuby on Railsアプリケーションとして開発されたプロジェクト管理サイトBasecamp
図4:最初のRuby on Railsアプリケーションとして開発された
プロジェクト管理サイトBasecamp
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

サーバ型RSS収集システム「FEEDBRINGER.net」もRuby on Railsで作られている
図5:サーバ型RSS収集システム「FEEDBRINGER.net」もRuby on Railsで作られている
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

Ruby on Railsの関連記事

Ruby on Rails入門
http://www.thinkit.co.jp/free/article/0605/2/1/

徹底比較!!Ruby on Rails vs Javaフレームワーク
http://www.thinkit.co.jp/free/article/0608/12/1/

前のページ  1  2   3  次のページ

可知 豊
著者プロフィール
可知 豊
フリーのテクニカルライター・インストラクター。
もともとは、Windows用アプリケーションなどのガイドブックを書いていたが、最近では、OSSやOpenOffice.orgなどの解説を幅広く手がける。
http://www.catch.jp/


INDEX
企業で利用されているオープンソースソリューション
  業務アプリケーション
フレームワーク
  ツール