TOPキーパーソンインタビュー> ソリューション事業の展開は
国産のソフトウェアを世界に通用するものにしたいアクシスソフト
重要なのはリッチな画面ではなく、いかに業務の生産性を高めるか
前のページ  1  2   3  次のページ
— ソリューション事業の展開は
永井氏   ソリューション事業では、3年ほど前から取り組んできたオフショア開発が好調です。プロジェクトの失敗もなく、品質を確保しながら安価にお客様にソリューションを提供できる当社のビジネスモデルとして確立してきました。2007年は、このオフショア開発モデルのさらなる熟成と拡大が重点戦略です。


— オフショア開発の活用に失敗している企業も少なくありません。それを成功させるポイントは何でしょうか
永井 一美氏 永井氏   技術力だけを考えたら、中国のオフショア先の技術者の方が優秀な場合も多々あるでしょう。なぜそれでも失敗するかというと、やはりコミュニケーションの問題です。いわゆるブリッジSEさえ立てれば何とかなるだろうと考えて、日本の企業文化を理解していない会社や日本語を話せない会社をオフショア先として組んでしまう。そうのような手法で失敗しているケースが多く見受けられます。

  当社の場合は、基本的に日本語でドキュメントをやりとりできない技術者には依頼しませんし、日本の企業文化を理解できない会社とはお付き合いしません。例えば2月に中国の旧正月がありますが、そこで休まれては困るわけです。ごく単純なことですが、日本のカレンダーに合わせて一緒に仕事をしてくれる相手でなくてはいけません。

  また、実際の案件を依頼する前に必ずトライアルプロジェクトを行います。コストは当社も先方も持ち出しです。このトライアルプロジェクトを推進する過程で、日本語のやりとりやドキュメント、納品物の精査などから判断し、最初の取引をするかどうかを決めるわけです。

  それから、弊社では独自開発した「開発ポータル」と呼ぶインターネット上でのポータルサイトを有しています。強固なセキュリティを持ち、プロジェクト遂行に必要な「情報共有」「ファイル共有」「タスクトラッキング」「仕様変更管理」「ソース管理」「ドキュメント管理」「統計」などの機能を持ち、作業地域が離れているための問題を埋めるとともに共有管理により曖昧な仕事を排除することができています。

  現在、当社がオフショア先としてお付き合いしているのは3社ですが、それは200社くらいの中から絞り込んだ3社ということになります。相手の技術者も基本的には固定で、日本で案件が発生したときには、それをどのオフショア先の誰に依頼するかまで、すべてこちらのSEが判断します。


— Ajaxの普及もあって、昨今リッチクアイアントが注目されていますが、その中でのBiz/Browserのスタンスや他製品との違いを教えてください
永井氏   リッチクライアントということで、やはりFlex(Flash)やCurlなどと比較されることも多いのですが、我々はリッチクライアントというところに強くこだわっているわけではありません。Biz/Browserの本質は業務システムのフロントエンドであり、そこに特化した機能を常に追求してきました。その点では、もともと誕生した背景から他製品と大きく異なっています。

  Biz/Browserの最初のバージョンをリリースしたのは1998年で、業務システムのWeb化が脚光を浴びはじめた頃でした。そういった中で、Biz/Browserを開発した理由はいたってシンプルなものです。

  業務システムをWeb化すれば、確かにアプリケーション配布やクライアントの管理が楽になり、情報システム部門にとってはコストメリットがあります。しかし、業務システムをWeb化しようとした際に、HTMLべースでは従来のC/S(クライアントサーバ)システムよりも操作性が劣ってしまうのです。操作性が悪くなれば、当然エンドユーザの生産性は落ちます。つまり、企業は数人分の管理コストを下げる一方で、場合によっては1,000名分の生産性低下という遙かに大きな問題を抱えることになるわけです。

  「これを何とかしたい」というところから、Biz/Browserは誕生しました。リッチな画面を作るためではなく、あくまで業務の生産性を高めることを目的とした製品なのです。


— では、Biz/Browserのアドバンテージもそこにあるわけですね
永井氏   その通りです。例えばヤマト運輸様の事例では現在すべてのクライアントにBiz/Browserが入っていて、おそらく100を超えるシステムがBiz/Browserで動いています。その中で一番最初に導入したシステムは、送り状の伝票システムでした。左に送り状を置いて、キーボードだけで迅速に入力していくというもので、要するに手の動きがそのまま生産性になります。つまりマウスやFEP変換、TABキーなどを使うだけでその分生産性が落ちてしまうため、手の動きを妨げない入力に特化した機能がクライアントには求められます。

永井 一美氏   Biz/Browserは、こうした入力業務に強いのが特長です。他のリッチクライアント製品はどちらかといえば情報系ですが、Biz/Browserは基本的に入力系の製品といえます。当然、数値専用のコントロールを持っていますが、単にアルファベットキーの入力を受け付けないというだけではありません。例えば、コンピュータのプログラムでは数値の初期値が「0」になりますが、お客様からは「入力した0なのか、入力する前の初期値の0なのかを判断できるようにしたい」という要望がでてきます。Biz/Browserでは、その機能も最初から備えています。

  特に保険の業務などでは、こういった機能は重要です。0を入力して処理が終わったのか、それとも入力し忘れた0なのかを、判断する必要があるからです。第一生命保険様や東京海上日動火災保険様など、生保・損保業界の領域にも幅広く導入されており、こうしたユーザのニーズを吸い上げながら、Biz/Browserは進化してきました。これは、国産ソフトウェアならではの強みといえるでしょう。


— 業務システムでは、長く安心して使えることも重要です。そのあたりはどうでしょうか
永井氏   当社はすべての顧客に対して、永続的に保守し続けることを宣言しています。製品がバージョンアップしても、古いバージョンのサポートを止めることはありません。また、古いバージョンに対してもWindows Vistaへの対応をすべて行います。それは、Biz/Browserというものがフロントだけの問題ではなく、業務システムのツールだからです。

  業務システムというのは5〜10年ほど利用するのは当たり前で、ある会社では「50年生き続ける」といわれたこともあります。その業務システムが利用されている間、安定して確実に稼働し続けるように対応することが、我々の使命であると考えています。

  また、弊社のパートナーは約60社ですが、お客様のC/Sシステムの資産を活かすためのソリューションとして、VB(Visual Basic)アプリケーションのBiz/Browserへのコンバージョンもパートナー様が展開しています。今後、VB資産のWeb化は潮流になると思っています。


前のページ  1  2   3  次のページ

INDEX
重要なのはリッチな画面ではなく、いかに業務の生産性を高めるか
  新しいシンボルマークには、どんな意味が込められているのですか
ソリューション事業の展開は
  アクシスソフトの10年後のビジョンを教えてください