 |

|
OpenSolarisではじめる本格エンタープライズシステム構築 |
第4回:0円から始められるエンタープライズ向けミドルウェア
著者:サン・マイクロシステムズ 田中 克哉 2007/6/29
|
|
|
前のページ 1 2 3 4
|
 |
製品のインストール方法
|
ミドルウェア製品の数が多すぎるのと、製品ごとにインストール&環境設定が異なるので、今回ダウンロードした製品をどのように使えばよいのか、そのヒントとなる情報はサンの社員が書いた公式blogを見ていただくのがよいでしょう。
様々な社員がオープンソース系の派生製品も含めてインストール方法やサンプルのソースなど書いています。製品が多いのでどの製品に誰が記述しているかを書くとそれだけで数ページになってしまうので、ここでは著名なbloggerの一覧のページをリンクしておきます
|
サポートを受けたいときは
|
製品をダウンロードして利用する、あるいは利用するのを前提にサポートを受けたいといった場合、どうすれば良いのでしょうか。あるいはダウンロードしてテストを行った結果、自分やお客様の社内で利用することを決めたのでサポートの窓口を作っておきたい、と言った場合はどうすれば良いでしょうか。
実はこれらのミドルウェアはきちんと製品として販売・サポートをしているものですので、これまでと同じように購入してもらえればば通常のソフトウェア製品と同じようにサポートが受けることができます。つまりエンタープライズ市場で、リスクをきちんととった上で導入する場合にはその体制があるということになります。
|
最後に
|
これだけのソフトウェアをタダで使えるのに利用しない手はありません。ですから海外では非常に多くの方がダウンロードし、実際に利用し、あるいは学ぼうとし、そしてその経験や情報を共有するための数多くのコミュニティが立ち上がっています。
日本の皆さんもぜひ積極的にコミュニティに参加してください。英語は苦手という方はぜひ日本で自らコミュニティを立ち上げていただければとも思います。
|
前のページ 1 2 3 4
|

|
|

|
著者プロフィール
サン・マイクロシステムズ株式会社 田中 克哉
ソフトウェア・インフラストラクチャー・ソリューション本部 本部長
サンで、エンタープライズ市場向けソフトの市場開拓および販売を統括する部署で働いています。サンのハードに比べてソフトの知名度が低いという逆境の中、人知れず市場シェアの上位に食い込んでいるソフトを、さらに利用してもらうための啓蒙活動に励んでいます。
公式ブログ:http://blogs.sun.com/ka28/
|
|
|
|