TOPサーバ構築・運用> 3.仮想化の方法の選択
RHEL5+Xen
Red Hat Enterprise Linux 5の仮想化

第3回:Red Hat Enterprise Linux 5で簡単ゲストOS

著者:日本ヒューレット・パッカード  平 初   2007/6/22
前のページ  1  2  3  次のページ
3.仮想化の方法の選択

   もしもCPUに仮想化支援機能が搭載していれば、完全仮想化か準仮想化かを選べます。ここではさっくりと簡単にXenを試したいので完全仮想化を選びました(図5)。
仮想化の方法の選択
図5:仮想化の方法の選択
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)


4.インストールメディアの指定

   CD/DVDのイメージファイルか、CD/DVDドライブを仮想マシンに直接接続するのかを選べます。今回はCD/DVDドライブから直接インストールします(図6)。

インストールメディアの指定
図6:インストールメディアの指定
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)


5.ストレージ領域の指定

   仮想マシンに対して複数の方法でストレージ領域を割り当てることができます。ディスクパーティションや論理ボリュームを直接割り当てたり、ディスクイメージファイルを作成して割り当てることができます(図7)。

ストレージ領域の指定
図7:ストレージ領域の指定
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

   今回はあらかじめ作成した論理ボリューム「/dev/VolGroup00/rhel5-hda」を指定しました。論理ボリューム作成コマンドの例は下記になります。

# lvcreate -L 4g -n rhel5-hda VolGroup00


6.メモリとCPUの割り当て

   仮想マシンの起動するために最低限必要なメモリ量「VM Startup Memory」と最大のメモリ量「VM Max Memory」、割り当てる仮想CPU数「VCPU」を指定できます(図8)。

メモリとCPUの割り当て
図8:メモリとCPUの割り当て
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

   今回はメモリ量を1GB(1024MB)、仮想CPU数を1つにしました。


7.仮想マシンのスペック確認画面

   作成する仮想マシンのスペックが正しければ、[完了]ボタンをクリックします(図9)。


図9:
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

前のページ  1  2  3  次のページ


日本ヒューレット・パッカード株式会社 平 初
著者プロフィール
日本ヒューレット・パッカード株式会社  平 初
テクニカルセールスサポート統括本部 ESSビジネス推進本部
Bladeビジネス推進部 BladeSystem SWAT
仮想化技術を啓蒙するため、2006年に日本ヒューレット・パッカードへ転職。いつもはHP BladeSystem c-Classおよび仮想化技術を含む提案支援を主に扱っている。セミナーや客先訪問で忙しい毎日を送っている。


INDEX
第3回:Red Hat Enterprise Linux 5で簡単ゲストOS
  ゲストOSも楽々インストール
3.仮想化の方法の選択
  8.仮想マシンの起動