TOPシステム開発> 楽々Framework IIでできること
楽々Framework II
楽々Framework IIでお手軽Java開発

こんなに簡単!楽々Framework II

著者:住友電工情報システム  九鬼 務   2007/8/10
前のページ  1  2  3  4
楽々Framework IIでできること

   ここまでは楽々Framework IIにおける部品化の技術について紹介してきました。これだけでは、単なるJavaのクラスライブラリと思われたかも知れません。しかし、楽々Framework IIはそれだけではありません。

開発支援機能

   楽々Framework IIには開発支援機能も備えています。その1つとして「プロトタイプ自動生成機能」があります。これはデータベース定義を基に全てのテーブルへの入出力ができるプログラムを自動生成するものです。これにより、おおよその画面を作って動かしてみるまでの過程を簡略化することできるので、スムーズに開発を立ち上げることができます。

   またWebブラウザ上からパラメータファイルを設定するツールも提供しています。例えば画面のデザインをドラッグ&ドロップで編集する機能や(図15)、SQLを編集する機能などがあります(図16)。

画面デザイン機能
図15:画面デザイン機能
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

SQL編集機能
図16:SQL編集機能
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

   そのほかにもプログラムの定義情報を分析し、開発フェーズだけでなく保守フェーズにおいても有用な機能があります。例えばCRUD表(更新項目表)の出力(図17)や、部品の依存関係をツリー表示(図18)することができます。

CRUD表
図17:CRUD表
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

部品依存関係ツリー
図18:部品依存関係ツリー
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

豊富な機能

   昨今のプログラミングでは、業務機能以外の非機能要件、例えばセキュリティ対策やログ出力、データ整合性を確保する処理などのコーディングが必要になっています。しかし限られた開発期間でこれらの要件をすべてスクラッチで実装することはきわめて困難です。

   楽々Framework IIの部品は、図19のような非機能要件を満たす機能を多数含んでいますので、プログラマは業務機能の開発だけに集中することができます。

データ制御
トランザクション制御
排他制御
画面遷移間のデータ整合性確保
セキュリティ
ユーザ認証(CSV/DB/LDAP/Active Directory)
アクセス制御(PG単位)
メニュー制御
ダブルクリック防止
「戻る」ボタン防止
右クリック防止
アップロード/ダウンロードデータ制限
不正アクセス制御
クロスサイトスクリプティング対応
SQLインジェクション対応
DoS攻撃対応(二重送信防止)
なりすまし防止
簡易リッチクライアント
カーソル/リターン/ファンクションキー移動(マウスレス操作)
一覧画面でのページング/ソーティング
データ部スクロール
一覧入力画面での途中行挿入・動的行挿入
区分計・小計・総合計・ページ内合計自動表示
まとめ表示
入力支援
入力補完
カレンダー表示・日付入力自動フォーマッティング
数字カンマ自動編集
入力チェック(必須、型[日付/数値]、文字固定、過去日、範囲指定、文字制約、参照整合性など)
その他
多国語対応
ログ(アクセスログ)出力
帳票印刷
ファイル管理
メール送信
バッチ処理
メッセージ管理
コネクション管理
サーバメモリ効率化
クライアントへのHTML圧縮送信

表3:きめ細かで豊富な機能(非機能要件)

   また、こうした機能が楽々Framework IIに追加された場合、新しいバージョンを適用するだけで新機能を使えるようになります。もし楽々Framework IIが部品組立型ではなく、Javaのコードを自動生成する形態をとっていたとすると、きっと容易に新機能の適用はできなかったことでしょう。


終わりに

   まだまだお伝えしたいことはいろいろありますが、楽々Framework IIの核心となる部分はお伝えできたかと思います。ところで、部品組立型開発だと、自分の思った機能を柔軟に作れないのじゃないか、と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

   でもそんな心配はありません。楽々Framework IIでは、Javaでできることは全て実現することができます。また大部分のソースを公開していますので、プログラム部品自体の自作もできます。とはいえ、できるだけ既存のプログラム部品を再利用することが、楽々Framework IIを最大限に活用するポイントです。

   皆さんもぜひ楽々Framework IIを使って、Javaの新しい開発環境を体験してほしいと思います。

前のページ  1  2  3  4


住友電工情報システム株式会社 九鬼 務
著者プロフィール
住友電工情報システム株式会社  九鬼 務
ビジネスソリューション開発部フレームワーク技術課
入社3年目。楽々Framework IIの開発に従事。その傍ら、楽々Framework II開発講習の講師として全国を飛び回っている。最近ではテクニカルコンサルタントに従事しはじめ、楽々Framework IIを使った生産性の高いシステム開発手法をお客様に提案すべく日々精進している。


INDEX
こんなに簡単!楽々Framework II
  楽々Framework IIとは
  部品組立型開発について
  プログラム部品の設定方法
楽々Framework IIでできること