TOPサーバ構築・運用> Linuxシステム集中管理ソフトウェアの導入
いまさら聞けないサーバ管理入門
いまさら聞けないサーバ管理入門

第2回:コマンドを駆使した運用管理術

著者:日本ヒューレット・パッカード  古賀 政純   2007/10/9
前のページ  1  2  3
Linuxシステム集中管理ソフトウェアの導入

   Sysreportやsigaコマンドのように、システム情報を収集するコマンドを内蔵した便利なシェルスクリプトや管理コマンドはシステム導入時には非常に有用なツールとなります。管理者や導入業者、保守サポート業務の工数の削減に役立つことでしょう。

   これらのツールはシステムの情報を収集することに力点が置かれていますが、日々のサーバ管理では情報収集だけでなく、例えば、Webサービス、メールサービスの起動や停止、ユーザ管理、ログファイルのメンテナンスなど、システム情報の収集以外に様々な管理業務が存在します。

   これらの管理業務はLinuxの場合コマンドラインやそれら管理コマンドを組み合わせたスクリプトを駆使して行うことが一般的ですが、これらの管理コマンドやスクリプトを大量の管理対象サーバで実行し、ログを集め、異常がないかすべての項目に管理者が目を通すのは非常に煩雑です。特にコマンドラインに不慣れなシステム管理者にとっては、管理対象サーバの数が少ない場合でも、コマンドラインでの管理は非常に苦痛を伴うものでしょう。

   そこで、コマンドラインの管理が苦手なシステム管理者でも簡単にLinuxシステムを管理できるようにするGUIベースの管理ツールがオープンソースソフトウェアで存在します。Linuxサーバのシステム管理を簡素化するGUI管理ツールにはWebminやYaSTなどさまざまなものが存在します。今回はYaST、次回にWebmin、Gangliaをとりあげます。

SUSE系OSのシステム管理を簡素化するオープンソースGUI管理ツールYaST

   YaSTはSUSE系OSに標準搭載されているシステム管理ツールです。YaSTは複雑なLinuxサーバのシステム管理をGUIで行うことができ、管理者の負担を大幅に軽減するのが特徴です。

   コマンドラインから「yast2」と入力するとYaSTのウィンドウが開きます。管理者はこの画面でハードウェアの情報の取得やサービスの設定などをGUIによるマウス操作で簡単に行うことが可能です。

YaSTによるソフトウェア管理
図7:YaSTによるソフトウェア管理
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

   YaSTのソフトウェア管理には検索機能もあり、YaSTで事前にネットワークインストールの設定を行っておけばインストールしたいパッケージをキーワード検索し、依存関係を自動的に考慮しながら簡単にインストールを行うことも可能です。RPMパッケージ管理を簡素化したい場合にはYaSTは非常に優れた管理ツールといえます。

   図8はYaSTによるRPMパッケージの検索の様子です。

YaSTによるRPMパッケージ検索
図8:YaSTによるRPMパッケージ検索
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

   キーワードで「kernel」と入力すると、利用可能なパッケージが自動的に一覧となって表示されます。インストールしたいパッケージのチェックボックスにチェックを入れ、「了解」をクリックすると依存関係を自動的に解決してRPMパッケージがインストールされます。

   またYaSTによる管理はソフトウェア管理だけでなく、システムの様々な管理が行えます。/etc/sysconfig以下に設定されているシステムの詳細なパラメータ変更や、仮想マシンの管理なども可能です。

YaSTにおけるシステム設定の様子
図9:YaSTにおけるシステム設定の様子
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

   またApacheやNFS、Samba、NIS、Bindなどの主要なネットワークサービスもYaSTで簡単に設定することができます。

YaSTによるネットワークサービスの設定
図10:YaSTによるネットワークサービスの設定
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

   SUSE系OSでは、これらのネットワークサービスをコマンドラインからテキストエディタなどを利用して手動設定することも可能ですが、YaSTを使うことで非常に簡単に設定できます。設定可能なパラメータもGUIからメニュー形式で選択することで記述ミスを低減できるメリットがあり、ネットワークサービスを迅速に構築するのに非常に有用なツールといえるでしょう。

前のページ  1  2  3


日本ヒューレット・パッカード株式会社 古賀 政純
著者プロフィール
日本ヒューレット・パッカード株式会社
古賀 政純

2000年よりUNIXベースのHAクラスタシステム及び、科学技術計算システムのプリセールスに従事。並列計算プログラミング講習会などを実施。その後、大手製造業及び官公庁系の大規模Linuxクラスタの導入、システムインテグレーションを経験。現在は、大規模エンタープライズ環境向けのLinuxブレードサーバ及びHP Serviceguard for Linux(HAクラスタソフトウェア)のプリセールスサポート、システム検証を担当している。毎日、Linuxサーバと寝食を共に(?)しています。


INDEX
第2回:コマンドを駆使した運用管理術
  topコマンドによるLinuxサーバ管理
  Linuxサーバのシステムパラメータを一括取得するsysreportとsiga
Linuxシステム集中管理ソフトウェアの導入