 |

|
オープンソースソフトウェアの性能・信頼性評価手法
|
第5回:DBT-1によるMaxDBの評価
著者:住商情報システム 福井 浩次 2005/6/13
|
|
|
前のページ 1 2 3 4 次のページ
|
 |
評価手順の概要
|
ここでは、評価作業の流れを説明する。また、メンテナンスが停止したSAP DB版をいかにしてMaxDBに対応させたかについても解説する。大まかな流れは以下のようになる。
- システム環境の設定
- MaxDBのインストール
- DBT-1のインストール
- データ生成
- ユーザ環境の設定
- ベンチマーク測定の実施
|
 |
システム環境の設定
|
MaxDBについては標準でパッケージされていないため、サーバ関連のパッケージ選択に神経質になる必要は無い。ただし、libstdc++ 6.2.2が必要となるため、Red Hatではレガシー互換パッケージが必須となる。また、統計情報収集のため、sysstatも必要となる。
|
MaxDBのインストール
|
tarballをダウンロードし、展開する。作成されたディレクトリに移動し、「SDBINST」コマンドを入力すると、MaxDBパッケージ一覧が表示される。「10 ALL」を選択するとインストールが開始される。途中、サーバ用ユーザ情報並びにインストールディレクトリの問い合わせがあるので、適宜入力する。最後に「success」メッセージが表示されればインストールは完了となる。
|
DBT-1のインストール
|
tarballをダウンロード後、展開する。作成されたディレクトリに移動し、下記コマンドを実行すればインストールが完了する。
> ./configure --without-postgresl --with-maxdb
> make
|
 |
データ生成
|
データを生成するために下記コマンドを実行する。
> datagen -d SAPDB -i 10000 -u 1000 -p /home/sapdb/dbt1-v2.1/data -T i -T c -T a -T d -T o
|
データベースを作成するために下記コマンドを実行する。
> builddb.sh
|
 |
ユーザ環境の設定
|
実行ユーザを作成する。また、sshを使用するため、キーを作成する。DBの統計情報にはroot権限が必要なものがあるため、パスワード無しで実行できるよう"/etc/sudoers"に登録する。そのほか、MaxDB実行モジュール並びにライブラリへのパスを追加すること、スクリプト内で使用するDB名のための環境変数"SID1"を定義する必要がある。
|
ベンチマーク測定の実施
|
まずMaxDBのサーバを起動する。
> x_server start
次に下記コマンドでDBを利用可能にする。
> dbmcli -d DBT1 -u dbm,dbm db_online
そしてDBT-1の起動パラメータを編集する。
> vi dbt1.config
最後に、DBT-1を実行する。
> run_dbt1.sh 結果保存ディレクトリ
|
 |
前のページ 1 2 3 4 次のページ
|

|
|

|
著者プロフィール
住商情報システム株式会社 福井 浩次
平成4年中途採用にて入社。その昔VAX11-780にてはじめてBSDに触れて以来、UNIX系OSのサポートや、ニッチなアプリケーション開発を業務の中心とするが、時々デバイスドライバを作っていた時代を懐かしく思い出す事がある。現在は生産技術センターに所属し、OSSの評価、社内への啓蒙に取り組んでいる。
|
|
|
|