TOPプロジェクト管理> テスト駆動開発+α
Visual Studio 2005を活用した、テスト駆動開発とソフトウェア品質向上アプローチ
Visual Studio 2005を活用した、テスト駆動開発とソフトウェア品質向上アプローチ

第3回:Visual Studio 2005 Team Systemで補うテスト駆動開発
著者:日本ユニシス  稲葉 歩   2005/12/13
前のページ  1  2  3  4
テスト駆動開発+α

   今回は結合テスト/システムテスト段階における品質向上に焦点を当て、VS2005 Team Systemの持つ各機能がどのように利用できるのかを紹介してきました(表2)。
  • カバレッジ分析 → テストコードの充足度
  • Webテスト → 結合テスト後のデグレード防止
  • 負荷テスト → 同時実行性やパフォーマンスの検証
  • コードプロファイラ → 単体性能の検証

表2:VS2005 Team Systemの機能のまとめ

   Visual Studio 2005 Team Edition for Software Testers(以下VSTE for ST)には、今回紹介した機能のうち、カバレッジ分析/Webテスト/負荷テストが搭載されています。このことからVSTE for STはテスト駆動開発終了後の受け入れ/結合テスト/システムテストを主眼に置いた製品といえるでしょう。これらの機能を有効に使うことで、テスト駆動開発では作り込めない品質の向上をはかることが可能です。

   一方、Visual Studio 2005 Team Edition for Software Developersには、カバレッジ分析/コードプロファイラが搭載されています。

   テスト駆動開発ではテストコードという形で仕様を記述するため、テストコードの品質は非常に重要になってきます。実装段階においても随時カバレッジ分析を利用し、テストコードの充足度を開発者自身が検証することで、テスト駆動開発そのものの品質を高めることが可能でしょう。

   またテスト駆動開発ではパフォーマンスに関して特に言及していませんが、実際にパフォーマンスをまったく考えなくてもよいソフトウェアというのはありえません。パフォーマンスが問題になった場合には、コードプロファイラを使用して問題となる箇所を追及し、ソースコード修正していくことになります。その修正によるデグレードを防ぐために、前回紹介したテスト駆動開発の枠組みが重要になってきます。

   これらの機能は、テスト駆動開発を進める上で明示的に必要になる機能ではありません。しかし、テスト駆動開発を補完するために有効なツールであるといえるでしょう。


おわりに

   今回はテスト駆動開発そのものではカバーできない品質を向上するために有効なツールを紹介しました。

   これまでは特定の開発者の視点から品質向上をはかってきましたが、実際のプロジェクトではチーム体制で開発が進みます。次回はチーム開発の視点から見た品質向上アプローチについて紹介したいと思います。

前のページ  1  2  3  4


日本ユニシス株式会社 稲葉 歩
著者プロフィール
日本ユニシス株式会社  稲葉 歩
.NETテクノロジコンサルティング所属
.NET Frameworkを中心としたシステム開発プロジェクトにてアーキテクト、トラブル対応、営業支援、などを主に担当しています。


INDEX
第3回:Visual Studio 2005 Team Systemで補うテスト駆動開発
  はじめに
  Webテスト
  負荷テスト
テスト駆動開発+α