 |

|
はじめて覚えるSQL Server 2005 Express Edition |
第1回:SQL Server 2005 Express Editionとは
著者:システムインテグレータ 戸坂 龍太郎 2006/3/30
|
|
|
1 2 3 次のページ
|
 |
はじめに
|
SQL Server 2005はMicrosoftからリリースされている商用RDBMSです。SQL Server 2005のリリースにあわせてSQL Server 2005 Express Edition(以下、Express Edition)が公開された。
Express Editionは無償でダウンロードでき、再配布も認められている。この製品がどのようなものなのか、また導入からWebアプリケーション開発までをどのように進めて行けばよいのかをテーマにして解説していく。
|
SQL Server 2005 Express Editionとは何か
|
Express Editionは商用アプリケーションであるSQL Serverのローエンド製品として無償でダウンロードができる。今までローエンドとして幅広く利用されてきたMSDE(注1)とは違い、SQL Serverのデータベースエンジンをそのまま利用している製品として注目を集めている。
※注1:MSDE:Microsoft Database Engine
SQL Serverのコアな技術をベースにして構築されたデータベースエンジンであり、小規模のWebアプリケーションやシステム、またはデスクトップアプリケーションなど、企業のデータストレージを拡張することができます。
SQL Serverは基幹業務システムをはじめ様々な企業システムで導入されている。では、Express Editionはどのような用途に使え、またどのような制限があるのだろうか。ローエンドに位置づけられている本エディションは、他のエディションと比べてどのような違いがあるのかを見てみよう。
|
SQL Server 2005 Express Editionと、他のエディションとの比較
|
Express Edition以外のSQL Server 2005のラインナップは、導入するシステムの規模に応じて(64bit版を含む)4種類のエディションが存在している。小規模システム向けは「Workgroup Edition」、中規模企業または大企業の部門システム向けは「Standard Edition」、そして基幹業務向けの「Enterprise Edition」である。
Express EditionはWorkgroup Editionの下位に属しており、他のエディションのSQL Serverと同じデータベースエンジンを使用しているものの、ビジネスインテリジェンスなど一部の機能は制限を受けている。他エディションとの違いは表1の通りとなる。

表1:Express Editionと他エディションとの違い (画像をクリックすると別ウィンドウに拡大表示します)
また、これまでMicrosoft製のローエンドRDBMSとしてはMSDEが存在していた。MSDEも無償で利用でき、Express Editionと似た位置付けであるが、両者を比較すると機能的には表2のような違いがある。
比較項目 |
MSDE |
Express Edition |
同時利用CPU |
2プロセッサ |
1プロセッサ |
最大メモリ |
2GB |
1GB |
データベースの最大容量 |
2GB |
4GB |
利用可能OS |
Windows 98
Windows Me
Windows 2000
Windows XP
Windows NT4
Windows 2003
|
Windows 2000 SP4
Windows XP SP1
Windows 2003
|
管理用GUIツール |
なし |
あり |
表2:Express EditionとMSDEの違い
表1と2で上位エディションやMSDEとの違いを比較してみたが、特に注意すべき制限をあげていく。
|
1 2 3 次のページ
|

|
|

|
著者プロフィール
システムインテグレータ 戸坂 龍太郎
株式会社システムインテグレータ勤務。自社開発のパッケージをベースにしたECサイトを年に数件立ち上げている。システム面・業務面ともに多数のECサイトを構築したノウハウを次の開発にどのようにいかすかを常に考え、日々勉強中。
|
|
|
|