|
|
ながさきITモデルへの参画 〜 地場SIerの官公庁システム開発奮戦記 |
第5回:下請けではなく、自立した企業を目指して
著者:ドゥアイネット 穴井 春奈 2006/6/8
|
|
|
1 2 3 次のページ
|
|
これまでのドゥアイネット
|
今から3年前にはじめて長崎県の一般競争入札でシステム開発を落札し、電子自治体プロジェクトに参画したことがドゥアイネットを現在の形まで成長させるきっかけとなった。それまで下請けとしての考えや体質から抜け出せなかった当社だが、当時とは大きく違って環境も変わり、技術者もスキルアップした。
3年前の当社は今よりも無名であり、システムを構築する際の特徴となるような技術や言語も特になかった。そのため、仕事を取りにいくというスタンスでの仕事の受注ではなく、まるで親鳥からの餌を口を開けて待つ雛鳥のように、ただ下請けとして仕事がくるのを待つというスタンスの方が強かったのだ。
東京で営業をして受注しても長崎に持ち帰ってできる仕事は少なく、東京にスタッフを長期に渡り派遣することが多いために社内に人がいないような状況が続いた。また、エンドユーザと接する機会もほとんどなく、上流工程に携わることができる技術力を持つ人材も少なかった。
|
長崎県の案件に参加してのドゥアイネットの変化
|
長崎県の案件に参入することにより、新たにCurlという言語を学んで当社の特徴の1つとして打ち出すことができるようにもなった。また、オープンソースの知識も向上した。県での実績により、以前よりも知名度も上がっただろう。
当社が開発したシステムをオープンソースとして公開することにより、セキュリティの脆弱性について指摘を受けることもあったが、こういうことがなければ学ぶ機会もなかったと思う。大切なのはそこから何を学び、今後にどう活かしていくかだと思う。
また、当社が県の開発案件に参入してから大きく変わったこととして、技術者1人1人の特徴について考慮した上での仕事の割り振りをするようになったこともあげられる。今までは手の空いた技術者に仕事を割り振るだけであったが、現在はCurlやPHPなどの技術面と人間性や性格なども考慮した上で仕事を割り振るようになってきたのだ。
そして、業務知識も向上した。業務に関する冊子を読んで用語の意味を理解し、業務の流れを何度も県の職員の方と確認したが、業務知識が増えると業務に関する提案もできるようになってくる。エンドユーザである職員の方とのやり取りの中で学ぶことが多くあったと思う。
|
1 2 3 次のページ
|
|
|
|
著者プロフィール
株式会社ドゥアイネット 穴井 春奈
システム技術部2課 チーフ。 前職は一般事務。もっと自分にしかできない仕事をしたいという思いから転職を決め、ドゥアイネットに入社して4年。現在は長崎県電子自治体プロジェクトに携わり、設計から開発までをこなす。
|
|
|
|