TOPプロジェクト管理> BPRの理念に立ち返る
情報化による業務システム改善
情報化による業務システム改善

第6回:BPR実践の秘訣(前編)
著者:みずほ情報総研   片田 保   2006/7/31
1   2  3  次のページ
BPRの理念に立ち返る

   これまで多くの企業や公共機関がBPRに取り組んでおり、注目される成功事例もあるが失敗事例も少なくない。「これまでの常識にとらわれず、従来のやり方を払拭して抜本的に業務プロセスを見直して刷新する」このようにいうのは簡単だが、実際にBPRを担当するとなると気が重い。抵抗勢力はあちこちにいる。

   なぜなら、誰しもがそう簡単に仕事のやり方は変えられないし、変えたくもないからだ。そのため、BPRの担当者は手を着けられる小さなことからはじめることが多い。

   しかし、本連載を通して見れば理解していただけると思うが、小手先だけの対応では改革の効果はそれほど期待できないのも事実だ。

   BPR実践における基本的なスタンスは、「成果を重視して、その実現方法や手段を任せる」ことにある。要するに、成果をだせれば実施方法や手段を問わない、事務手続なども従来と異なって構わない。むしろよりよい成果がだせるのであれば積極的に業務プロセス/規程/組織などもゼロベースで刷新しようという考え方だ。

   本連載中に何度も指摘しているが、BPRを実施するには規程や組織を見直さなければならず、これが大きな壁となる。そこで、実施していくための推進主体のあり方、評価・分析の留意点を次の10箇条にまとめた。
  • 第1条:錦の御旗を掲げる!
  • 第2条:次世代ミドルを活躍させる!
  • 第3条:ゴール、プロセスを共有する!
  • 第4条:評価はほどほどにする!
  • 第5条:現実のギャップを認識する!
  • 第6条:欲しい道具(機能)の要件を明らかにする!
  • 第7条:自前主義の発想は捨て去る!
  • 第8条:適材適所を考える!
  • 第9条:外部コンサルを活用する!
  • 第10条:改革の呪縛から解放される!

表1:BPR成功のための10箇条

   次項より、この10ヵ条を詳しく解説していく。


第1条:錦の御旗を掲げる!

   やや権力的な表現になって恐縮だが、これまでの規定路線を大きく転換して強力にプロジェクトを推し進めるためには、やはり全社的な位置づけと「後ろ盾」が不可欠になる。例えば社長直轄の組織で「錦の御旗」を掲げ、トップダウンの意思表示を示しながらBPRを実施していけば、現場の疑念や抵抗を退けることが可能になる。

   逆にいえば、経営トップが明確に意思表明をすることが重要である。全社一丸となって従来の業務プロセスや組織形態を超えて取り組む覚悟をトップが示さなければ、現場もついてこないということである。

1   2  3  次のページ


みずほ情報総研 片田 保
著者プロフィール
みずほ情報総研株式会社  情報・コミュニケーション部
公共経営室長   片田 保

1991年、早稲田大学教育学部卒業、富士総合研究所(現みずほ情報総研)入社、2004年から現職。専門は、ITを活用した行政経営、地域経営。行政の経営改革に関するコンサルティング、自治体の政策アドバイザーなどの業務に携わる。世田谷区行政評価専門委員を務めるほか、大学・大学院非常勤講師、自治体セミナー講師、論文執筆多数。

INDEX
第6回:BPR実践の秘訣(前編)
BPRの理念に立ち返る
  第2条:次世代ミドルを活躍させる!
  第3条:ゴール、プロセスを共有する!