|
|
XMLによるコンテンツ制作プロセスの改善 |
第1回:自動車メーカにおけるサービスマニュアルCMSコンセプト事例
著者:メタジトリー 丸山 則夫 2006/8/3
|
|
|
1 2 3 次のページ
|
|
CMSを飛躍させたXML
|
CMS(Contents Management System)は、Webサイトやイントラサイトなどを構成するテキスト/画像/動画/音声などの素材データ、そしてデザインやルールといったレイアウト情報を保存・一元管理して編集・配信するシステムです。現在ではCMSは多くの企業において活用されていますが、その普及についてXMLは欠かせない存在となっています。
今回はなぜCMSにXMLを適用するのか、その利用とXMLとCMSの機能を踏まえながら考察していきます。またより一層の理解をしていただくために、2つの事例紹介もします。
|
CMSの機能の進化
|
筆者は10年以上XMLに携わっており、CMSにXMLを適用する多くのプロジェクトに関わってきました。それらの経験において、筆者はXMLとCMSを取り巻く環境は短期間で急変していると感じています。その急激な変化の説明をする前に、まずはCMSとXMLの関係について時系列で解説しましょう。
|
CMSにXML適用することで可能となるワンソース・マルチユース
|
CMSにXMLを適用する大きな目的として、従来の紙に印刷した文書をXMLによって電子文書化することがあげられます。しかしこれだけではCMSを構築するメリットは薄く、XMLの適用は限定的なものとなります。
そのために、CMSではXML化されていない既存の文書の扱いを決めなければなりませんし、大人数におけるファイル共有や制作管理の対応も人手に頼ることになってしまうのです。そのため、CMSの恩恵を最大限に享受するためにはソースをXMLに統一する必要があります。それにより、CMSはXMLを単に文書としてだけではなく、コンテンツ管理をするために利用することができるようになるのです。
このようにXMLをワンソース・マルチユースとして活用することは、XMLをCMSに適用する最初の一歩であると筆者は思っています。
|
多形式のドキュメント(コンテンツ)の一元管理
|
では、ワンソース・マルチユースの実現されたあとにはどのような機能がCMSに求められたのでしょうか。
CMSはXMLだけではなく、WordやPDFなどのファイルも管理対象として考えています。数年前のCMSの商品はこの機能を売り文句にしているものが多く、各製品はWordやPDFなどのファイルを管理するためにメタデータを利用しました。そういったことから、この時期に「CMSにおいて、RDBMSに依存せずにコンテンツ管理するためにXMLを適用する」ことが標準となったといってよいでしょう。
つまりメタデータを利用することによって、CMSが持つデータベース管理機能を利用してDBMS外にあるコンテンツとのマッピングを可能としたのです。
|
コンテンツ制作のプロセスのマネジメントができる現在のCMS
|
現在のCMSは従来に比べて大幅にコンテンツ管理機能が充実し、コンテンツの制作から内容のチェック、承認プロセスのワークフロー化やコンテンツの更新履歴の管理などができるようになりました。また最近内部統制が話題となっていますが、この機能を実現しているCMSは増えています。今後多くの企業でCMSによる内部統制が臨まれているのではないでしょうか。
|
リッチなコンテンツ管理とユーザビリティを実現する次世代CMS
|
これからのCMSの方向性ですが、音声/画像/映像といったデータの連携や検索機能のさらなる充実がはかられていくことでしょう。次世代のXMLデータベースは、オントロジー(対象とする世界に存在するものごとを体系的に分類し、その関係を記述するもの)を管理対象にするといわれています。
つまり次世代のCMSが次世代のXMLを適用するということにより、CMSが管理しているデータの関連性を結びつけることができ、ユーザは今まで以上の情報資産の活用が可能となるのです。
|
1 2 3 次のページ
|
|
|
|
著者プロフィール
株式会社メタジトリー 代表取締役社長
日本BPM協会 理事 丸山 則夫
経営と情報システム連携をコンセプトとして、システム再構築のコンサルティングビジネスを実施。
ビジネス・プロセスに着目したBPM(ビジネス・プロセス・マネージメント)の活用が情報化社会の進歩に必要と捉え、市場定着とそのための組織化を推進中。
|
|
|
|